令和6年度までのブログ

令和6年度 修了式

2025年3月24日 15時00分

今年度最後の登校日です。まず、体育館に集まって修了式を行いました。そして、登校していた卒業生たちも入場して離任式を行いました。寂しいですが、転退職される先生方からごあいさつをいただき、全校で花道をつくってお見送りをしました。その後、教室に戻って、担任の先生から通知表と修了証書をもらいました。午前中での下校でしたが、中身の濃い一日でした。明日からの春休みを安全にすごして、4月にまた元気で会いましょう。

P1160073 P1160076

P1160079 P1160081

P1160083 P1160084

P1160086 P1160089

P1160088 P1160089

給食終了

2025年3月21日 15時00分

今日で給食が終了となりました。3学期も残すところあと1日となります。あたたかくなり、春本番も間近となる中、いよいよ令和6年度も修了式を残すのみとなりました。週明けの月曜日、元気に登校してきましょう。

DSC01355 DSC01356

DSC01357 DSC01358

DSC01359 DSC01360

DSC01361 DSC01362

今日の木下小学校

2025年3月19日 15時00分

午前は、激しいあられや大粒の雪が降り、グラウンドも真っ白になりました。子どもたちは、雪遊びをしたいのか、6年生がいないにもかかわらず、普段の雨の一日よりも校舎内がにぎやかに感じました。幸い下校する頃には雪が雨に変わり、少しずつ日差しも出てきて、道路の雪もとけたようでした。いよいよ令和6年度も残すところ2日となります。学期末まで皆元気で過ごせるように体調管理をよろしくお願いします。

DSC01343 DSC01344

朝の陸上部練習

DSC01332 DSC01333

卒業式

2025年3月18日 14時00分

令和6年度の卒業式を行いました。4年生・5年生が参加し、地域の皆様をお招きして、保護者の皆様に見守られ、卒業生は立派に卒業証書を受け取りました。39名の卒業生はたくさんの思い出と仲間との絆を感じながら、希望を胸に中学校生活へと旅立っていきました。ご卒業おめでとうございます。中学校でのご活躍を期待しています。

DSCN1748

DSC01264 DSC01265

DSC01270 DSC01297

DSC01301 DSC01315

DSC01318 DSC01324

明日は卒業式

2025年3月17日 14時55分

給食後に1~3年生と6年生は下校し、4年生と5年生が卒業式の会場づくりや清掃活動に取り組みました。お世話になった6年生が明日気持ちよく卒業していってくれるようにと、分担された役割に一生懸命に取り組みました。いよいよ明日は卒業式です。6年生の門出の日です。思い出に残る式となるように、皆で気持ちを合わせて卒業式を成功させましょう。

DSC01246 DSC01240

DSC01244 DSC01226

見送り式

2025年3月14日 14時00分

3校時の卒業式練習を終えて教室に戻ろうとする6年生を、1~3年生が階段や廊下で並んで待っていてくれました。1~3年生は卒業式に参加しないので、6年生とのお別れをしようと待っていてくれたわけです。その間を6年生が歩き、メッセージやプレゼントをもらっていました。6年生は、もらったメッセージに目を通して、にっこり。また、素敵な思い出ができました。
いよいよ、卒業式が間近に迫ってきました。そして、在校生の登校日も残りわずかです。最後まで、みんなで元気にがんばりましょう。

DSC01188 DSC01189

DSC01190 DSC01191

DSC01192 DSC01194

DSC01195 DSC01196

DSC01198 DSC01199

DSC01200 DSC01201

卒業式予行練習

2025年3月13日 14時00分

業間の時間から3校時にかけて、卒業式の予行練習を行いました。4~6年生が参加して、卒業式当日と同じように式を進めました。卒業生は、皆堂々と証書をもらい、それをみつめる在校生も皆真剣なまなざしで見守っていました。「別れの言葉」では、思いを届けようと一人一人がしっかりと話していました。気持ちのこもった歌が体育館じゅうに響き渡り、無事に卒業生の退場まで進めることができました。寒暖の差がとても大きいので、卒業生の門出を皆で祝えるように、くれぐれも健康には気をつけてすごしていきましょう。

DSC01149 DSC01150

DSC01158 DSC01156

DSC01153 DSC01152

DSC01163 DSC01162

DSC01155 DSC01159

DSC01164 DSC01166

DSC01170 DSC01171

卒業式合同練習

2025年3月12日 15時00分

2校時に卒業生と在校生が合同で卒業式練習を行いました。全体で式の流れを確認しながら、実際に立ったり座ったりしてこれまでの練習を振り返りました。別れの言葉の練習では、卒業生も在校生も向かい合って互いの歌声を聞き合いました。美しい歌声が響き、それぞれの仕上がりを感じると共に、いっしょにすごす残された時間が少しずつ短くなってきていることも感じずにはいられませんでした。明日は、予行練習。皆で力を合わせてがんばります。

DSC01125 DSC01131

DSC01129 DSC01128

DSC01126 DSC01127

DSC01130 DSC01132

朝の陸上部練習

2025年3月11日 14時00分

朝の陸上部練習が行われました。先週は、降雪予報もあり、金曜日の一度だけしか実施できませんでしたが、今週は予定通り実施できそうです。今日は、全力で50mを駆け抜けていました。今学期も残り少なくなってきましたが、1回1回を大切に行っていきます。

DSC01090 DSC01091

DSC01092 DSC01093

合同卒業式練習

2025年3月10日 14時00分

いよいよ卒業式が来週へと近づいてきました。今日は初めて、卒業生と在校生がいっしょに練習を行いました。式全体の流れを確認しながら、卒業生が行うこと、在校生が行うこと、いっしょに行うことと分類しながら練習をおこないました。
DSC01083 DSC01087

DSC01088 DSC01085
 

今日の木下小学校

2025年3月7日 14時00分

久々にすっきりとした晴れ間の見られる一日でした。まだまだ、冷たい風が吹き抜けていきますが、日差しはあたたかく春の訪れを感じさせます。今日は、通常日課。久しぶりの昼休みには校庭に元気な声が響いていました。4・5・6年生は、毎日卒業式練習をがんばっています。来週は、予行練習が予定されています。いつの間にか、6年生に残された登校日は、一桁になっていますね。

DSC01063 DSC01064

DSC01068 DSC01065

DSC01066 DSC01071

DSC01070 DSC01067

お話の花束

2025年3月6日 14時00分

今年度最終のお話の花束がありました。今日は13時の下校でしたので、いつものチャレンジタイムではなく、4校時の後半の時間に特別に読み聞かせをしてもらいました。どの学年も話に引き込まれて、聴き入る様子が見られました。ボランティアの皆様には、1年間お世話になりました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

DSC01045 DSC01061

DSC01046 DSC01047

DSC01054 DSC01053コピー

DSC01055 DSC01056

DSC01058 DSC01057

DSC01052 DSC01051

DSC01049 DSC01048

卒業式練習

2025年3月5日 13時20分

体育館での6年生の卒業式練習が昨日から始まりました。今日は、言葉や歌の練習を行いました。これまでの丘の上コンサートをはじめとした合唱への取り組みの成果がしっかり残っていて、美しい歌声が体育館に響いていました。6年生の目には、まだまだよくしたいという気持ちがあるように見えました。気がつくと卒業式までは残り2週間。来週には予行練習も予定されています。一つ一つのことを大切に積み上げて本番に向かっていきます。
 
 

 
 
 
 
 

今日の木下小学校

2025年3月4日 15時30分

朝の積雪が心配されましたが、幸い昨晩は降雪とはならなかったようで、子どもたちの登校する時間は曇り空ながら雨も落ちてはいませんでした。気温は低めでしたが、外での体育の学習も予定通り実施されていました。今日は夕方から雪の予報がでています。子どもたちは雪遊びを期待しているかもしれませんが、明朝も凍結などなく安全に登校できることを願っております。
 
 
 
 

1年生昔遊び交流会

2025年3月3日 13時30分

3・4校時に1年生が体育館で昔遊び交流会を行いました。社会福祉協議会木下支部の方々にお越しいただいて、昔の遊びを体験しました。あやとりにおはじき、はごいたにけんだま、ヨーヨーにこまと、昔の遊びを社会福祉協議会の方々から教わりながら、挑戦しました。なかなかうまくいかないこともあったようですが、ねばり強く挑戦する様子に成長が感じられました。