10cmを予想してみよう
2025年5月23日 12時40分2年生 算数
ものさしを使わずに10cmを作ることができるかな?指や物(消しゴム)を使って10cmの見当をつけました。10cmを作った後、友達と比べてみました。同じかな?
さて、10cmぴったり作れた人がいました。すごいですね。量感を捉えられていると便利ですよね。
2年生 算数
ものさしを使わずに10cmを作ることができるかな?指や物(消しゴム)を使って10cmの見当をつけました。10cmを作った後、友達と比べてみました。同じかな?
さて、10cmぴったり作れた人がいました。すごいですね。量感を捉えられていると便利ですよね。
1年生と2年生が学校たんけんをしました。2年生が1年生にそれぞれのお気に入りの教室を紹介してまわります。仲よく手をつなぎながら、離れないようにグループになって移動していました。2年生がそれぞれの場所でお気に入りの理由を発表すると、1年生が興味深げのに聞いていました。これからもますます仲よく活動できそうな様子でした。
第63回第三部会小学校陸上競技大会が松山下公園の陸上競技場で行われました。印西市と白井市の小学校27校の代表選手が集まって行われる大会です。昨日からの強い日差しに蒸し暑さと、熱中症を心配するような気候ではありましたが、木下小学校の選手は、冬場から練習してきた力を発揮しようとがんばっていました。みごと入賞を果たした選手もおり、明日、校内放送で結果が伝えられるようです。保護者の皆様には、朝早くからたいへん暑い中を応援いただきありがとうございました。また、大会参加にかかわり様々なご協力を賜りまして、深く感謝申し上げます。
3校時に1年生の学級でにクロムブックを貸し出す貸与式が行われました。これから6年間、一人1台ずつクロムブックを使っていくことになりますが、今日が初めて使う日となりました。手元に1台ずつ準備ができたところで、手伝いに来てくれた6年生にログインの仕方を教わりました。これから、いろいろな学習の場面で使っていくことになります。壊れないように大切に使っていきましょう。
朝の陸上部練習
薄曇りの下、業間の時間に陸上選手壮行会を行いました。まだまだ寒さの厳しい2月から練習に励んできて選ばれた選手たち。応援してくれる全校の前で、リレーを行いました。水曜日に松山下公園で行われる大会で力が発揮できるようにと、全校の代表から励ましの言葉を送りました。選手の代表からも決意の言葉が話されました。選手の皆さん、精一杯の力を発揮して悔いのない大会となるようにがんばりましょう。
陸上部の練習も、残りわずかとなってきました。いよいよ来週の水曜日が部会の陸上競技大会です。今日の放課後も短い時間ではありますが、互いに声をかけながら練習に取り組んでいました。月曜日には選手壮行会も行われます。チーム木下として、最後まで力をあわせてくいのない大会にしていきましょう。
下校時刻にあわせて、引き渡し訓練を行いました。校庭に各学級で整列したあと、兄弟姉妹で一番下の学年の所に集まり、お家の方の引き取りを待ちました。最近、大きな地震など、引き渡しを行わなければいけない状況は起きていませんが、1年に一度の念のための訓練です。保護者の皆様にはお忙しいところをご協力いただきまして、ありがとうございました。無事、短い時間で終了することができました。
1年生が3校時に体育科の学習でマットを使った運動遊びに挑戦していました。しっかり準備運動に取り組んで、マットに背中やお腹などをつけていろいろな方向に転がる運動遊びを行っていました。友達と仲よくマットを準備したり片づけたりと一生懸命にがんばっていました。
朝の陸上部練習
例年6年生ががんばってくれていたプールの掃除ですが、落ち葉やヘドロ、そしてこびりついた汚れなど、簡単にはきれいにならずたくさん時間がかかっていました。今年度から、印西市からの依頼で専門の業者の方にやっていただけることとなり、先週、専門業者の方がプールの中をきれいにしてくださいました。今日は、6年生がプールサイドや通路、外用のトイレなどの清掃に取り組みました。力をあわせてがんばってくれ、きれいに仕上げてくれました。日差しが強くなって気温も高くなり、水泳指導が楽しみになってきました。
朝の陸上部練習
朝はぽつぽつと雨が落ちていましたが、元気いっぱいの子どもたちに押されてか、業間や昼休みには雨もあがりました。子どもたちは元気に遊び、歓声があがっていました。明日からは、気温が上昇すると天気予報が告げています。くれぐれも熱中症には気をつけて過ごしていきましょう。
業間の時間に5月の代表委員会が行われました。4年生から6年生の学級の代表と、各委員会の代表が参加して、話し合いが行われました。各学級で話し合ったことを持ち寄って、意見をまとめっていきます。話し合われたことは、それぞれの学級で報告されて、皆が意識して生活をよくすることができるようにと心がけていくことになります。
初夏の陽ざしがまぶしく感じられ、五月の風がさわやかな一日でした。各学級では、それぞれの学習に集中して取り組んで楽しんでいる様子が見られました。ゴールデンウイークが終わり、学習も本格化といった感じです。
朝の陸上部練習
業間の時間に、5月の全校朝会を行いました。ゴールデンウイークを楽しんできたからか、皆いきいきとした表情で体育館に集まりました。4月の歌「さんぽ」を元気よく唄い、校長先生のお話を聞きました。連休が終わって、気持ちも新たに学校生活をがんばっていきましょう。
朝の陸上部練習
2校時に1年生を迎える会を行いました。あいにくすっきりとしない天候でしたので、体育館に全校で集まって行いました。校歌を歌って、うちわ送りリレーやじゃんけん貨物列車を楽しみました。計画委員会を中心に会の準備や進行を進め、たてわりグループのリーダーを務める6年生がサポートして、全校でなかよく楽しみました。外の雨を吹き飛ばすようなあたたかな雰囲気に体育館が包まれていました。
朝の陸上部練習
昨日、PTAバレーの結団式が行われました。練習を重ね大会ではベストパフォーマンスが発揮できるよう取り組んでいます。応援、参加の程よろしくお願いいたします!