今日の木下小 令和7年度

1年生 生活科

2025年7月11日 13時30分

1年生が1組と2組にわかれて、昨日と今日、生活科で夏となかよくしようと、水遊びに挑戦していました。シャボン玉や水鉄砲を使って6年生のお手伝いもあって、とても楽しそうに取り組んでいました。6年生もお手伝いであることを忘れて、夢中で楽しんでいました。今日は曇りがちで、心地よい風が吹いていましたが、昨日は、水遊びが気持ちよいくらいの暑さでした。もうすぐ本格的な夏が来そうですね。

 1組

DSC01394 DSC01395 DSC01398

DSC01404 DSC01406 DSC01408

 2組

DSC01433 DSC01434 DSC01439

DSC01445 DSC01449 DSC01446

DSC01428 DSC01429 DSC01430

DSC01426 DSC01425 DSC01427

DSC01432 DSC01431 DSC01423

DSC01424 DSC01441 DSC01444

3年生スーパーマーケット見学

2025年7月10日 18時00分

3年生が社会科の学習で近くのスーパーマーケットを見学に行きました。暑さが厳しい中ではありましたが、熱中症に気をつけながら歩いて行きました。普段、お家の人といっしょに買い物に行っている子も少なくないですが、陳列の仕方の工夫や、扱う品物の種類の多さに改めて驚きを受けたようです。これからの学習に役立てます。

DSC01399 DSC01401 DSC01402

IMG_2016 IMG_2023 IMG_2024

IMG_2034 IMG_2033 IMG_2038

IMG_2044 IMG_2042 IMG_2054

DSC01417 DSC01418 DSC01411

DSC01412 DSC01413 DSC01414

DSC01416 DSC01420 DSC01419

今日の木下小学校

2025年7月9日 13時00分

連日の暑さが続いています。昨日から校庭を使っての活動はできていません。子どもたちは元気を持て余しているとは思いますが、業間休みには各教室で仲良く過ごしていました。午後も暑さが続きます。放課後も熱中症には気をつけてすごしてほしいと思います。

DSC01375 DSC01376 DSC01377

DSC01378 DSC01379 DSC01380

DSC01382 DSC01388 DSC01383

DSC01387

着衣泳

2025年7月8日 15時40分

1・2・3年生が1・2校時に、4・5・6年生が3・4校時にと、下学年と上学年に別れて着衣泳の指導を行いました。今年度も、水難学会の先生にお越しいただいてお話を聞きながら、浮いて待つ練習を行いました。長く浮いていられるようにと、ペットボトルやビート版を使って浮く練習に取り組みました。

 下学年

P1160512 P1160510 P1160516

P1160518 P1160521 P1160522

P1160524 P1160525 P1160528

 上学年

DSC00981 DSC00984 DSC00986

DSC00986 DSC00987 DSC00988

DSC00989 DSC00990 DSC00992

地区児童会

2025年7月7日 15時00分

ロング昼休みを使って地区児童会が行われました。各地区の危険箇所を確認したり、登下校時の安全について確認したりしました。やがて始まる夏休みを安全に過ごそうと、上級生を中心に話し合いを進めていました。

DSC01362 DSC01363 DSC01364

DSC01365 DSC01366 DSC01367

DSC01368 DSC01374 DSC01373

DSC01372 DSC01371

DSC01352 DSC01353 DSC01356

DSC01355 DSC01361 DSC01360

DSC01357 DSC01359 DSC01360

今日の木下小学校

2025年7月4日 15時40分

連日の暑さが残っているようで、ひなたでの運動は熱中症が心配される様子でしたが、今日も皆元気に活動していました。4校時には体育館で、1年生のPTAの役員の方々による学年レクが開催され、たくさんの保護者の方が暑さにも負けず参加されました。また、午後には4年生がプラネタリウム見学に出かけて行きました。チャレンジタイムには、お話の花束の皆様による読み聞かせも行われました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 1年生学年レク

DSC01330 DSC01331 DSC01332

 4年生プラネタリウムへ

DSC01334 DSC01335

DSC01320 DSC01321 DSC01329

DSC01328 DSC01326 DSC01322

DSC01323 DSC01327 DSC01324

DSC01325

 お話の花束

DSC01336 Photo from 2025-07-04 13-30-46

Photo from 2025-07-04 13-31-05 Photo from 2025-07-04 13-31-06

Photo from 2025-07-04 13-32-04 Photo from 2025-07-04 13-32-16

Photo from 2025-07-04 13-33-15 Photo from 2025-07-04 13-33-14

Photo from 2025-07-04 13-33-54 Photo from 2025-07-04 13-34-06

Photo from 2025-07-04 13-34-34 Photo from 2025-07-04 13-34-45

Photo from 2025-07-04 13-35-28 Photo from 2025-07-04 13-35-15

学校訪問

2025年7月3日 16時30分

今日の午後は、北総教育事務所や印西市教育委員会の先生方による学校訪問でした。それぞれの学級の学習の様子を見ていただきました。どの学級も、落ち着いて熱心に学習に取り組んでいました。

P1160481 P1160482 P1160484

P1160486 P1160488 P1160489

P1160490 P1160491 P1160492

P1160498 P1160499 P1160500

DSC01304 DSC01305 DSC01318

DSC01319 DSC01313 DSC01314

DSC01315 DSC01306 DSC01310

DSC01311 P1160480

低学年水泳指導

2025年7月2日 15時40分

朝の天気予報では、曇りや雨ところにより雷雨もありと天候が心配でしたが、2校時の終わる頃には太陽もまぶしく日差しが痛く感じるほどになり、絶好のプール日和となりました。1年生と2年生の水泳指導は4回目となります。水慣れをして、水に浮いたりバタ足をしたりと、できるようにそして慣れるようとがんばりました。休憩のあとに、学級対抗の宝探しに流れるプール、そして、ちょっぴり自由時間と、気持ちよく楽しみました。来週火曜日の8日には、下学年と上学年にわかれて着衣泳を行う予定です。

P1160450 P1160451 P1160452

P1160454 P1160459 P1160461

P1160465 P1160466 P1160467

P1160471 P1160476 P1160479

DSC01292 DSC01295 DSC01296

DSC01297 DSC01299 DSC01300

DSC01301 DSC01298 DSC01302

DSC01303

6年生租税教室

2025年7月1日 15時40分

3校時と4校時に6年生が、1組と2組にわかれて、租税教室を行いました。社会科の学習と関連して、子どもたちに「税の大切さ」や「税が社会のしくみの中で果たしている役割」をわかりやすく伝え、将来の納税者としての意識を育てることも目的となります。皆興味深げに参加していました。

DSC01286 DSC01289 DSC01288

DSC01275 DSC01276 DSC01284

DSC01283 DSC01282 DSC01281

DSC01278 DSC01280 DSC01277

DSC01279

低学年水泳指導

2025年6月30日 15時40分

西の方では梅雨明けの声も聞かれ、朝から真夏のような日差しが照り付けていましたが、さわやかな風も吹いて気温は高いながらも外遊びしたくなる様子でした。3・4校時に1年生と2年生が水泳指導を行いました。これで3回目となります。水に慣れて、浮いたりもぐったりと、気持ちよさそうに活動していました。最後には、皆でプールの中を歩き、流れをつくって流されることを楽しんでいました。

P1160434 P1160435 P1160437

P1160443 P1160446 P1160447

DSC01267 DSC01268 DSC01269

DSC01270 DSC01272 DSC01273

DSC01272 DSC01271 DSC01274

今日の木下小学校

2025年6月27日 15時40分

梅雨明けを思わせる日差しの強い一日でしたが、1・2校時には高学年が、3・4校時には中学年が水泳指導を行いました。水の中に入っていると気持ちよい様子で、それぞれの力をのばそうと、グループごとの課題を大切に練習に取り組んでいました。どちらの学年も、7月8日に予定されている着衣泳を残すのみとなりました。業間や休み時間には、気温と湿度の関係で外遊びに制限がかかりましたが、くすのきの日陰を上手に使って遊んでいました。来週は7月です。暑さに負けずにがんばっていきましょう。

 高学年水泳指導

P1160383 P1160384 P1160376

P1160390 P1160381 P1160385

 中学年水泳指導

P1160401 P1160406 P1160419

P1160414 P1160416 P1160429

P1160396  P1160397 P1160431

P1160432 P1160430 P1160412

低学年水泳指導

2025年6月26日 14時30分

3・4校時に1年生と2年生が水泳指導を行いました。2回目なので、学習の進め方や活動の仕方に慣れてきて、たっぷりと時間を使うことができました。水慣れから、浮くこと、そして、泳ぐように体をのばして浮き進むことと、少しずつですが上達していくことがわかります。最後には、沈んだボールやパイプをみつける「宝さがし」もがんばりました。雨が降らずに無事実施できてなによりです。

P1160328 P1160327 P1160332

P1160335 P1160337 P1160338

P1160339 P1160340 P1160333

DSC01239 DSC01247 DSC01250

DSC01264 DSC01265 DSC01263

DSC01262 DSC01261 DSC01259

DSC01266 DSC01260

4年生 クリーンセンター見学

2025年6月25日 16時00分

4年生がクリーンセンターを見学しました。ゴミの処理のされ方や分別についてお話を聞き、実際に処理される様子を見学をしました。

IMG_7270 IMG_7276 IMG_7285

IMG_7300 IMG_7305 IMG_7312

今日の木下小学校

2025年6月25日 15時40分

午前中は、曇りがちで雨が降る時間もありましたが、業間休みには校庭を元気に駆け回る様子も見られました。また、3・4校時には高学年の水泳指導も行われました。梅雨らしいすっきりしない天候の一日で、午後には本降りの雨の時間もありました。4年生が、市バスを使ってクリーンセンターの見学に出かけていきました。

DSC01226 DSC01227 DSC01228

DSC01229 DSC01230 DSC01231

DSC01232 DSC01233 DSC01234

DSC01235 

 高学年 水泳指導

P1160317 P1160320 P1160324

 4年生 クリーンセンターへ

DSC01236 DSC01237 DSC01238

低学年水泳指導

2025年6月24日 14時30分

曇り空ではありましたが、待ちに待った低学年の水泳指導が始まりました。ちょっぴり冷たいかもとどきどきする様子も見られましたが、話をよく聞きながら少しずつ水に慣れていきました。最後には、みんなで同じ方向に歩いて、できた流れを楽しみました。また次回が楽しみです。

P1160293 P1160294 P1160296

P1160297 P1160303 P1160305

P1160306 P1160307 P1160309

DSC01213 DSC01214 DSC01215

DSC01216 DSC01218 DSC01221

DSC01222 DSC01225 DSC01223

DSC01224