3年生 サツマイモほり
2025年10月14日 15時40分3年生が2校時と3校時を使って、交流の杜の奥でサツマイモほりをしました。市役所の農水課の方にお手伝いいただいて、サツマイモ畑で行いました。地面からサツマイモが姿を現すとおもわずにっこり。途中で折れないようにと慎重に土をどかしてほっていました。これで、全部の学年のいもほりが終了となりました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
〇3年生 サツマイモほり
〇クラブ活動
3年生が2校時と3校時を使って、交流の杜の奥でサツマイモほりをしました。市役所の農水課の方にお手伝いいただいて、サツマイモ畑で行いました。地面からサツマイモが姿を現すとおもわずにっこり。途中で折れないようにと慎重に土をどかしてほっていました。これで、全部の学年のいもほりが終了となりました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
〇3年生 サツマイモほり
〇クラブ活動
令和7年度の前期が終了しました。各学級で一人一人に前期の通知表が手渡されました。これまでのがんばりについて、各担任から話があり、来週から始まる後期にどんなことをがんばっていこうと、新しいめあてを思い描いているようでした。明日から三連休です。天候はすっきりしないようですが、しっかり体調を整えて後期をむかえてほしいと思います。
台風の接近で風が強めの1日でした。校庭と体育館では、2・4・5年生が体力テストに挑戦していました。体育館の中は、台風を吹き飛ばすような熱気にあふれていました。また、交流の杜では、1年生と6年生がいっしょにサツマイモほりを行っていました。丘に吹き付ける風もなんのその、6年生が1年生にやさしく手ほどきしながら、いもほりを楽しんでいました。
〇2・4・5年生 体力テスト
〇1・6年生 サツマイモほり
体力テストが始まりました。今日は、1・3・6年生が2校時と3校時を使って、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、ボール投げに挑戦しました。6年生が1年生を先導したり、手本を見せたりと面倒見よく取り組んでいました。また、交流の杜では、2年生と5年生がサツマイモほりをしていました。まだまだ日差しは強いですが、秋晴れの下がんばっていました。
〇1・3・6年生 体力テスト
〇2・5年生 サツマイモほり
〇合唱部 放課後練習
振替休業をはさんで、子どもたちが元気に登校してきました。1校時には、6年生が校庭を彩っていた万国旗やテントをきれいに片付けてくれました。運動会の取組もこれで終了となります。2校時、さっそく4年生が、交流の杜奥にある畑で、サツマイモほりを行っていました。これから毎日、他の学年も挑戦していきます。また、明日からは体力テストも本格的に始まります。運動会の終了と共に新しい取組が次々始まります。朝夕の気温が随分下がったように感じます。子どもたちの体調管理にご協力ください。
〇1校時 6年生の片付け作業
〇2校時 4年生サツマイモほり
1日延期となりましたが、秋晴れの下運動会を実施しました。子どもたち一人一人が力を出し切ろうと気持ちを込めた競技や演技に大きな拍手がわきあがりました。早朝よりお越しいただきましたご来賓の皆様、そして、保護者の皆様、あたたかい声援をありがとうございました。
今日は、どの学年も予行練習の反省をもとに、最後の調整を行っていました。仕上げが近づいてきたと、掛け声や返事にも一段と熱が感じられました。午後には、5・6年生が会場の準備を整えてくれました。準備万端。しかしながら、天候はどこを見てもすっきりしない予報ばかりです。
残念ですが、運動会は、明後日5日(日)に延期とさせていただきます。保護者の皆様をはじめご来校される皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
〇朝の応援練習
〇高学年練習
〇低学年練習
〇中学年練習
1日延期となりましたが、予行練習を実施しました。開会式から、プログラムの順にそって競技や演技を進めていきました。後半は、それぞれの学年の表現運動に団体種目と応援席もいっしょになって盛り上がりました。見ている側から期待の声援がかかり、競技する側・演じる側に一段と気持ちがこもるといった一体感が全体から感じられました。運動会に向かって全校一体という雰囲気になってきました。
昨夜からの冷たい雨で、予定していた予行練習は延期となりました。子どもたちは口々に「やりたかった」と登校してきましたが、どこか納得している様子でした。体育館で学年ごとに確認をして、今日は明日に向けて一休みといった感じです。天候が回復し、土曜日まで順調に進んでいくことを願っています。
〇中学年練習
〇2年生の練習
〇高学年練習
明日は、運動会の予行練習です。天候が心配ではありますが、どの学年も仕上げに余念がありません。それぞれの競技や演技について、もう一度確認をしていました。ここまで暑さはありましたが、比較的天候に恵まれてきました。明日も、と、お願いしたいところではありますが、今のところ朝から小雨まじりで気温が低いとの予報です。明日が難しいようであれば、明後日に延期となります。子ども達の健康と安全を優先してまいります。
〇朝の応援団練習
〇中学年練習
〇低学年練習
〇高学年練習
いよいよ運動会の週となりました。土日をまたいで忘れていることがないかと、どの学年も確認の練習を行っているようでした。水曜日には予行練習を予定していますが、天候が少し心配です。土曜日の本番に向けて、今週は仕上げの段階に入ります。
〇低学年練習
〇上学年紅白リレー練習
1校時に運動会の全校練習を行いました。閉会式や応援の練習をがんばりました。天気予報通りに湿気が多く汗ばむ陽気ではありましたが、こまめに水分補給をしながらみんなでがんばりました。集合や移動も時間をかけずに決まりよく行うことができます。いよいよ次の土曜日は運動会。練習してきたことを全部発揮できるように、また来週もがんばります。
朝からすっきり晴れ渡る青空でした。午前中は少し蒸し暑さも感じましたが、どの学年も全校練習と学年練習の2時間、運動会に向けて練習を進めていました。今日まで4時間授業でしたので、他に2時間の学習に取り組みました。10月10日にむかえる前期の終わりに向けて残った学習を進めていました。明日からは、通常の日課に戻ります。
秋分をすぎ、日差しは強いものの風はさわやかで、校舎から見える筑波山もはっきりとしてきました。今日も1校時に運動会の全体練習を、2校時からはそれぞれの学年ごとの練習を行いました。どの学年も表現運動は、動きがだんだんとスムーズになり、一人ひとりがいきいきと動くようになってきました。掛け声も元気いっぱいです。残り1週間ほどとなりましたが、当日には自信に満ちた発表を見せてくれることでしょう。とても楽しみです。
〇全体練習
〇低学年練習
〇中学年練習
〇高学年練習
〇応援団朝練習
今日から運動会に向けて全校練習が始まりました。先週までの暑さはだいぶおさまってきたようで、1校時の校庭にはさわやかな秋風がふいていました。全校で集合し、応援団の掛け声のもと、互いにエールを交換する練習をおこないました。応援練習のあとには、「木下音頭」の隊形を確認し、踊ってみました。6年生をはじめ上級生は踊りもじょうずで、これから全校で練習を重ねてさらに上達をめざします。どの学年も、もう一時間、表現運動の練習に取り組みました。秋分の日をはさんで明後日からも毎日、全校練習をはじめ運動会練習が続きます。疲れをためずに元気に参加できるように、「早寝・早起き・朝ご飯」を大切にして過ごしていきましょう。