令和6年度までのブログ

応援練習

2024年9月30日 18時45分

午後のチャレンジタイムの時間に、応援練習を行いました。紅白それぞれの団が低・中・高学年に分かれて、応援団の指示の下で練習をしました。どちらの団も元気いっぱい。すぐにでも運動会を始められそうな勢いで、力強い声がそれぞれの場所で響いていました。台風の動きが少し心配ですが、大きな影響がでないで予行練習や当日へと進めていきたいものです。
 
 
 

 
 
 
 

全校練習

2024年9月27日 15時30分

今日は朝から小雨まじりの曇り空でしたので、全校練習は体育館で行いました。応援合戦でのそれぞれの団独自の応援方法を、互いに見せ合って練習しました。体育館いっぱいに声が響き、外の雨も吹き飛ぶ熱気であふれました。
 
 

それぞれの学年ごとの練習も、今日は体育館で行いました。毎日の練習の積み重ねで仕上げに近づいてきたように感じます。来週は、予行練習にいよいよ土曜日には本番となります。体調を万全にして、がんばりたいです。

低学年練習
 
 

中学年練習
 
 

高学年練習
 
 

朝の応援練習
 
 

 
 
 
 

全校練習

2024年9月26日 16時00分

今日も1校時に全校練習を行いました。3回目ということもあり、段々集合にも時間がかからなくなって、練習がスムーズに進みます。応援練習や木下音頭の練習を行いました。応援団の力強い声に引っ張られて、全体の声も大きく響きます。木下音頭も動きを覚えて自信をもって踊るお友達が増えてきました。
 
 
 

合唱部練習
 

応援団練習
 

 
 
 
 
 

全校練習

2024年9月25日 13時50分

涼しい風がちょっぴり寒く感じる1校時に、今日も運動会の全校練習を行いました。開会式に、準備運動で行うエアロビクスと、練習を進めました。しっかりと話を聞いて、集中して取り組むことができました。エアロビクスで身体を動かすと、すっかりぽかぽかとあたたかくなったようです。2校時からも1・2年生、3・4年生、5・6年生と1時間ずつそれぞれの練習に取り組みました。
 
 
 

合唱部練習
 

応援団練習
 

 
  
 
 

全校練習

2024年9月24日 13時30分

先週までの暑さも落ち着き、今朝は涼しい風が校庭を吹き抜けていました。
応援団は始業前から堂々とした態度でしっかりと声を出して練習に取り組んでいました。
 
 

1校時は、全校での全体練習でした。開会式の並び方を確認したあとに、応援合戦の練習をしました。そして、全校で踊る「木下音頭」の隊形をつくりました。自信のある友達の動きを真似て踊ってみましたが、これからさらに練習を重ねて、当日は地域の愛好会の方々や保護者の皆様といっしょに踊りたいと思っています。皆様のご参加をお待ちしております。
 
 


 
 
 
 

今日の木下小学校

2024年9月20日 15時45分

 毎朝のように活動している合唱部の練習は、10月25日のハートフルコンサートでの発表が目標です。すんだ歌声の重なりが心地よく音楽室に響いています。
 

 1校時に高学年が校庭で運動会の練習をしました。運動会までは、残り2週間。暑さとの戦いは、今日で一段落となりそうですが、雨空に悩まされないことを願うばかりです。応援団や紅白リレーの練習も始まって、来週からは本格的に練習が進みそうです。
◯高学年練習
 
◯中学年練習
 
◯上学年紅白リレー
 

 
 
 
 

外遊び

2024年9月19日 15時00分

登校が終わろうとする頃、雨が降り始め、一時は降り方も激しかったですが、徐々に回復。蒸し暑さが一段と感じられましたが、いつもよりは気温も低く、久しぶりに休み時間に校庭を走り回る姿が見られ、歓声が聞かれました。そろそろ暑さも終わりに近づいてきたようですが、寒暖差が大きくなるようです。健康管理に十分注意して運動会に向けて元気に過ごしていきましょう。
 

朝の合唱部練習
 


 
 
 
 
 

お話の花束

2024年9月18日 15時30分

2学期最初のお話の花束がありました。それぞれの教室でボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。皆興味深く聞き入っていました。
 
 
 
 

朝の合唱部練習
 

運動会練習
◯低学年
 
◯開会式
 
◯高学年
  

 
 
 
 

3年生スーパーマーケット見学

2024年9月17日 15時30分

3年生が社会科の学習でランドロームを見学しました。売り場やバックヤードを見せていただき、説明を聞きました。店長さんが応対してくださり、質問コーナーでは、お店の名前の由来についてお話くださました。これからの学習に役立てていきたいと思います。
 
 
 

少しずつ運動会が近づいてきましたが、まだまだ暑さは続いていますので、1・2年生の練習は体育館で行いました。明日からの練習も、暑さと相談です。
 

6年生がプログラミングの学習として、2人組でロボットを動かすことに挑戦しました。タブレットで動きを組み立てロボットをスムーズに動かすことに悪戦苦闘していました。
 
 


 
 
 
 

応援団結団式

2024年9月13日 16時30分

業間の時間に音楽室で応援団の結団式を行いました。笑顔で仲間とのつながりを大切に、しっかり声を出して運動会を盛り上げようと5年生と6年生の応援団員が集まりました。来週水曜日から、朝と放課後に練習をしていきます。
 

朝の合唱部練習
 


 
 
 
 

残暑厳しく

2024年9月12日 15時00分

今日は、朝から気温も湿度も高いようで、外での活動は危ない様子。どんどん日差しも強くなり、楽しみな業間の時間には安全のため外での活動は禁止となってしまいました。ますます気温のあがった昼休みは、どのようにすごしているのかそれぞれの学級の様子をみてみました。タブレットを使ったり、読書をしたり、友達とお話をしたりと、どの学級も穏やかにすごしていました。写真にはありませんが、廊下での係活動や、運動会の応援団の話し合いも行われていたようです。この暑さ、もうしばらく続くようです。体調を崩さないように上手にすごしていきましょう。
 
 
 
 


朝の合唱部練習
 

印西漢字マスター

2024年9月11日 20時20分

朝の合唱部練習
 

今日は午前中に印西ひかりこども園の先生方が、1年生を中心に学校
の様子を見に来てくださいました。
 


チャレンジタイムに3~6年生が印西漢字マスターに挑戦しました。自分にあった級の合格を目指して、熱心に取り組んでいました。
 
 
 

3年生栄養教室

2024年9月10日 19時00分

3年生が3校時と4校時に、給食センターの栄養士さんに来校していただいて栄養教室を行いました。いろいろな野菜のはたらきについてお話を聞きました。さまざまな栄養のある野菜を、どのようにすればたくさん食べることができるかと考えながら学習しました。
 
 
 

朝の合唱部練習
 

 
 
 
 

今日の木下小学校

2024年9月9日 15時30分

先週始まった身体計測も、今日の1年生で終了となりました。朝夕は、過ごしやすく感じる時間もありますが、まだまだ暑い日が続いています。生活のリズムは、登校モードに戻ったと思いますが、引き続き早寝・早起き・朝ごはんを大切にして健康に過ごしてほしいと思います。

2階廊下に、運動会のスローガンの候補が張り出されていました。1か月後の大きな行事に向けて、全校が少しずつ動き出しています。


 
 
 
 

5年陶芸教室

2024年9月6日 17時30分

5年生が陶芸に挑戦しました。説明を聞いて材料の粘土の塊をよくこねて好みの形に作りあげていきました。乾燥させたあと業者の方にお願いして焼いてもらいます。出来上がりが楽しみです。