北総教育事務所指導室訪問
2024年11月11日 19時00分北総教育事務所の先生方や印西市の教育委員会の先生方が、それぞれの学級の授業の様子を見に来てくださいました。先生たちの話をよく聞いて、しっかりと考えて学習できていると、お褒めの言葉をいただきました。
北総教育事務所の先生方や印西市の教育委員会の先生方が、それぞれの学級の授業の様子を見に来てくださいました。先生たちの話をよく聞いて、しっかりと考えて学習できていると、お褒めの言葉をいただきました。
不審者対応のミニ避難訓練を行いました。職員室に避難してきた子どもたちからの情報をもとに、全校で一次避難を行いました。いくつかの教室をのぞいてみましたが、身を守るために真剣に行動できていました。
運動部練習
合唱部練習
チャレンジマラソン
☆教科指導等におけるICT活用
4年生国語科 長文読解における語句調べや読み取った内容のワークシートへのまとめと意見の共有
5年生外国語科 動画視聴による課題の共有
業間の時間に表彰と全校朝会を行いました。作文や詩、俳句、そして、カットと「ひざし」作品で良い成績をおさめたお友達が表彰されました。おめでとうございます。富士山の初冠雪や都内で木枯らし1号といった季節のニュースが聞かれますが、木下小の体育館もひんやりとした空気が感じられ、首をすくめるようなしぐさの子が何人も見られました。体調をくずさないように上手に体温調節をしていきましょう。
運動部練習
合唱部練習
☆教科指導等におけるICT活用
2年生国語科 作文構成メモづくり
4年生国語科 ワークシートの提示と考えの共有
6年生総合的な学習 修学旅行を振り返っての新聞作成
5年生外国語科 できることを紹介しあう自己紹介カードの提示と共有
チャレンジタイムの時間に、お話の花束のボランティアの皆様による読み聞かせがありました。どの学年も、興味深くお話を聞いていました。外には涼しい北風が吹いていましたが、心はポカポカしているようです。気温が下がりましたので、風邪などをひかないように、体温調節を上手にしてほしいと思います。
(1・3年生は、未実施でした。)
☆教科指導におけるICT活用
5年生国語科 個人の考えをまとめて全体で共有
3年生理科 学習したことを個人で問題解決し、ゲーム形式で振り返り
2年生国語科 作文メモを作り並べ替え
今日は、6年生が修学旅行の振替でお休みでしたので、校内はちょっぴり寂しい感じでした。5年生が、委員会活動など、6年生の分もとがんばっていました。穏やかな曇り空のもと、チャレンジマラソンは、上学年と下学年が場所を交換して行いました。
運動部練習
☆教科指導におけるICT活用
5年生国語科 発表メモ作りと考えの共有
4年生算数科 図形教材の提示と学習の焦点化
1年生算数科 図形教材の提示と具体操作
2年生算数科 かけ算九九づくり ペンによる記入と答え合わせ 考えの共有
3年生国語科 進出漢字の効果的な提示
バスは順調に進んで、2回目のトイレ休憩を済ませ、江戸崎のPAを出発します。少し疲れた様子は見られますが、皆元気です。今後の道路状況によりますが、予定より1時間ほど早く16時30分前には交流の杜へ戻れそうです。雨が強まらないことを願っております。
昼食を食べて、お土産の買い物を楽しんで、いよいよ木下小学校に向けての出発となります。皆元気で、まだまだ楽しんでいたそうな様子ですが、予定通りの出発となりそうです。
東照宮に到着しました。これから、班ごとの見学です。雨は降っていますが、皆元気です。
華厳の滝にやってきました。雨が降っていますが、水量と紅葉の美しさはさすがです。
朝食が終わり、部屋に戻って出発の準備をしています。雨が降っていますので、しっかり準備を整えて、華厳の滝へ向かいます。
2日目の活動が始まりました。これから、朝食となります。昨晩は静かに過ごせたようで、皆元気です。今日も雨に負けずがんばります。
ホテルの部屋のメンバーです。どの部屋もとても楽しそうです。皆仲良くホテルライフを楽しんでいます。明日は雨模様のようですが、最後まで元気にがんばります。明日もよろしくお願いします。
夜のレクがホテルのロビーで始まりました。仲良く進めて、笑いが絶えず、おおいに盛り上がっています。
夕食が始まりました。遅めの昼食に、釣りのあとのニジマスそして、早めの夕食と、食欲不足を心配しましたが、なんなその。皆満足気に箸を進めていました。
金精峠をこえてバスは進み、森のホテルに到着しました。これから、ホテルでの活動が始まります。