令和6年度までのブログ

今日の木下小学校

2024年9月5日 15時00分

雲の合間からすっきりとした青空が見えて暑さが戻ってきました。けれども木下小の子どもたちは、皆元気に活動しています。身体計測や運動会に向けての練習も少しずつ始まりました。しっかりと話を聞いて、目を輝かせて取り組む様子が見られました。
 
 
 
 
 

給食開始

2024年9月4日 15時40分

新学期が始まって3日目。今日から朝の合唱部練習が始まりました。10月末のハートフルコンサートや丘の上コンサートでの発表を目標に頑張っていきます。
 
そして、今日からは通常の日課です。給食が始まりました。順序良く配膳をして、みんなでいただきますをします。
 
 
 
  

昼休みには、グラウンドに元気な声が響き、青空と共に暑さが戻ってきました。新学期の疲れが出ないように、早寝・早起き・朝ごはんと規則正しく過ごしてがんばりましょう。

避難訓練・引き渡し訓練

2024年9月3日 12時30分

8月30日から9月5日までの防災週間にあわせて、大きな地震が起きた想定の避難訓練を実施しました。どの学年も、真剣なまなざしで取り組み、しっかりと訓練を行っていました。小雨が舞い、グラウンドの状態もよくないので、体育館に集合しましたが、話をよく聞いて、これからも防災に努めていこうとする気持ちが伝わってきました。
 
 
 
そして、下校時には、お家の方に迎えに来ていただき、引き渡し訓練を行いました。雨が心配でしたが、無事下校できたようです。お忙しい中をご協力いただき本当にありがとうございました。
 
 


 
 
 
 

2学期始業式

2024年9月2日 18時00分

台風の影響が心配されましたが、2学期始業式を予定通りオンラインで行うことができました。子どもたちは、元気いっぱい。ちょっぴり、背丈ものびてたくましくなったように見えます。今日の日を待ちわびていたように、友達との再会を楽しんでいました。9月から12月までの長い2学期となります。笑顔いっぱいで毎日を過ごしていけるように、みんなでがんばっていきましょう。
 
 


 
 
 
 

9月2日(月)の登校について

2024年9月1日 12時00分

明日9月2日(月)の登校は、通常日課での予定です。
・天気の状況を見ていただき、安全に十分気をつけての登校をお願いします。その場合の遅れにつきましては、遅刻となりません。
・風雨等の影響で、夏休みに作成した作品を2日に持ってくることが難しい場合には、雨風がおさまってからで結構です。なお、関係機関への作品提出に期限がありますので、できるかぎり早くのご提出にご協力をお願いします。

第1回PTAリサイクル活動

2024年7月31日 16時30分

27日の土曜日に8時30分から第1回のPTAリサイクル活動が行われました。保護者の皆様や地域の方々からこの日のためにとご協力をいただいて,どの地区にもたくさんのリサイクル品が集まりました。猛暑の中,朝早くから活動いただき本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 

1学期終業式

2024年7月19日 13時15分

1学期の終業式を1校時に行いました。熱中症予防のため、校長室をスタジオにして各学級ではモニターを使って、オンラインで実施しました。陸上大会の表彰のあとに、3年生と6年生の代表が、1学期がんばったことについて作文を発表してくれました。水の事故を防ぐことや、自転車は安全に乗ること、そして、不審者にはじゅうぶん気をつけることを式の中で確認しました。そして、早寝早起き朝ごはんの規則正しい生活をして、夏休みでなければできないことに挑戦するようにとの話もありました。明日から楽しみにしている44日間の長い夏休みが始まります。安全に有意義な休みをすごして、9月2日には元気に登校してくることを願っています。
 
 
 

 
  
  
 

1年生 生活科

2024年7月18日 14時30分

朝からギラギラとした日差しが届き、真夏の到来を思わせます。校庭を囲む桜の木々ではセミが本格的になき始めました。いよいよ梅雨明けです。
1年生が夏とともだちになろうと、生活科で水遊びやシャボン玉づくりを楽しんでいました。1・2校時とはいえ、日差しをできるだけ避けて体育館のそばの日陰を使って活動していました。楽しそうな歓声がたくさん聞かれました。
いよいよ明日は終業式、暑さに負けず元気に登校して1学期を締めくくってほしいと思います。
 
 

朝の合唱部練習
 

 
 
 
 
 

3・4年生 水泳指導

2024年7月17日 15時40分

3・4年生が1・2校時に水泳指導を行いました。少し気温が低めでの始まりでしたが、大きな歓声が校舎まで響いていました。これで、すべての水泳指導が終了となります。保護者の皆様には、用具の準備にカードの記入とご協力をいただき、本当にありがとうございました。1学期も残すところ2日となります。真夏の暑さが戻ってまいりましたが、最後まで元気に登校できますよう、健康管理をよろしくお願いいたします。
 
 
 

朝の合奏部練習
 


 
 
 
 

5年生 体力テスト

2024年7月16日 15時30分

5年生が、体力テストでソフトボール投げに挑戦していました。これまで、シャトルランなどの種目に挑戦してきましたが、今日はグラウンドでボールをできるだけ遠くに飛ばそうとがんばりました。暑さも一段落といった感じで、休み時間にはグラウンドで元気な声が聞かれました。
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の木下小学校

2024年7月12日 13時00分

朝からあいにくの雨でしたが、登校してきた子どもたちからは、「おはようございます」と明るいあいさつがたくさん聞かれました。教室ではどの学級も1学期のまとめをとしっかり学習に取り組んでいました。夏休みまで、あと1週間となります。3連休を楽しく過ごして、来週も元気に登校してほしいと思います。

朝の合唱部練習
 

 
 
 
 

水泳指導

2024年7月11日 13時30分


1・2校時に3・4年生が、そして、3・4校時に1・2年生が水泳指導を行いました。3・4年生が行っているときには、時折雨がちらついていましたが、元気いっぱいでがんばりました。水泳指導も、3・4年生があと1回を残すのみとなりました。水に慣れてできることが増えたお友達も多いようです。
 
 

 
 

朝の合唱部練習
 

 
 
 
 

今日の木下小学校

2024年7月10日 14時00分

昨日の午後は、市内の校長先生方や印西市教育委員会の方々が会議にお見えになりましたが、今日は、北総教育事務所の先生方が学校訪問にお越しになりました。いつもと変わらずしっかりと学習に取り組む様子を見ていただきました。今日の午後からは、個別面談が始まります。暑さが厳しいですので、放課後も熱中症には十分に気をつけて、安全にすごしてほしいと思います。
 
 
 
 
 

代表委員会

2024年7月9日 15時45分

1・2校時に5・6年生の水泳指導が行われました。これで5回目となりますので、今年度最後となります。泳力測定を行って、練習の成果を確認していました。
 
 
 

業間の時間に、久しぶりに外で子どもたちの遊ぶ姿が見られました。熱中症指数はやや高めでしたが、今日は日が陰っていて子どもたちも待ちわびたように外へかけだしてきました。4階の学習室では、代表委員会が行われていました。4・5・6年生の代表委員と各委員会の代表が6月の反省をもちよって、代表委員会として全校の意見をまとめていました。
 
 
 

朝の合唱部練習
 


 
 
 
 
 

地区児童会

2024年7月8日 15時00分

今日も朝から、猛烈に暑い一日でした。1・2年生は4回目の水泳指導を行いましたが、熱中症指数の上昇により、3・4年生は中止となりました。休み時間にグラウンドを使用することもできず、校内で過ごしていました。
 
 


 
 
 
 


5校時に地区児童会を行いました。夏休み中の地域での安全でルールを守った過ごし方について話し合い確認しました。そして、登下校時の安全な横断の仕方や危険箇所などを確認するとともに、緊急時には集団下校できるようにと方面ごとにいっしょに下校しました。