令和6年度までのブログ

創立150周年記念大運動会

2022年10月1日 15時53分

素晴らしい秋晴れの中、創立150周年記念大運動会を行いました。
 

 
紅白 気迫がこもったエールの交換
 

 
全校競技 大玉送り わずか0.2秒差で紅組が勝ちました。
 
徒競走では、全力でゴールを駆け抜けました。
 

 
6年生 アイディア走。校長先生とじゃんけんをして勝ったら進みます。
お世話になった先生と、デカパンをはいて一緒にゴール!
 
 

 
低学年団体競技 ダンシング玉入れ  白組が勝ちました。
 
中学年団体競技 大玉運び  紅組が勝ちました。
 
高学年団体競技 綱引き  紅組が勝ちました。
 
低学年表現運動  軽快なリズムに乗って踊ります。
 
 
 
中学年表現運動  話題のきつねダンスをキレッキレで踊ります。 
 
                   最後は保護者の前で決めポーズ!
 
高学年表現運動  気持ちを合わせて力強く踊ります。
 

 
                   保護者の前でクラスの旗と共にポーズ!
 
下学年リレー  
 
上学年リレー
  
今年の総合優勝は「紅組」でした!
 
150年に渡り木下小を支えてくださった丘の下の木下の地域の皆さん
応援してくだっさった保護者の皆さんに向けて
感謝の思いをこめて ラストエールを送ります。
 
スローガンのとおり、すべての子どもたちが、全力で燃えて輝いた運動会。
活力にあふれ、笑顔がいっぱいの一日になりました。

明日は運動会

2022年9月30日 17時28分

いよいよ明日は運動会。
最後の練習に気合いが入ります。
 

 

 
 
午後は5.6年生が万国旗張りなど力を合わせて準備を行いました。
 

きれいな夕焼けです。
明日は絶好の運動会日和になりそうです。 
 

キャベツの色はどんな色?

2022年9月29日 19時21分

3年生では。こども県展へ向けた絵画作品づくりに取り組んでいます。
今日はキャベツの色をイメージして、色づくりをしました。
 

 

絵の具を混ぜて、自分が素敵だと思う色を作っていきます。
どんな作品ができるか楽しみですね。

秋晴れの予行演習

2022年9月28日 17時12分

爽やかな秋晴れの中、運動会の予行演習を行いました。
ぬけるような青空に、くすのきの緑が輝いています。
 
各種目を通して練習する中で、動きや移動の位置の確認や
係の仕事の確認をしました。
 

 
 
 

表現運動(ダンス・民舞)は本番の衣装をつけて踊りました。
写真は載せません。当日のお楽しみです。
 
 
今日は僅差で紅組の優勝でした。
当日はどちらが優勝するのでしょうか? 
保護者の皆様の応援よろしくお願いします。

明日は予行演習

2022年9月27日 17時49分

明日は運動会の予行演習です。
午後は5,6年生が係ごとに明日の準備を行いました。

初めはミーティングで仕事内容の確認をします。
 
 
その後、準備を行いました。
応援団                 招集・誘導係
 
決勝係                用具係
 
出発係                特典係
 
児童係は万国旗の準備をしています。
 
準備万端。明日の予行が楽しみですね。

運動会まで一週間

2022年9月26日 17時46分

清々しい秋晴れの中、運動会の練習を行いました。
今日から1年生も練習再開です。
久しぶりのダンス(表現運動)でしたが、みんなしっかり踊ることができました。
 

 

業間休みや昼休みにはリレーの練習も行いました。
 

 

校舎のベランダには、創立150周年を祝う横断幕も掲げられました。
 

今週末が運動会です。
どんな力を発揮してくれるのか、今からとても楽しみです。

各学年らしさいっぱいの表現運動

2022年9月22日 17時03分

明日からの3連休を前に、今日はどの学年も表現運動(ダンス等)の位置確認や細かなフリの確認をしました。

低学年
 

  
中学年
 

 
高学年
 

 

どの学年も、保護者の皆様への見せ場をつくっています。
来週の学年だより「運動会特別号」で、お子様の場所を確認してくださいね。

第1回全体練習

2022年9月21日 17時42分

台風一過。季節が一気に進んだ中、第一回全体練習を行いました。
応援団長のことばに、身が引き締まります。
 

 

力いっぱいエールの交換。
 
大玉転がしの練習。いつも、くすのきが見守っています。
 

 

「木下じまん」を校長先生にインタビュー

2022年9月20日 17時18分

3年生の総合的な学習では、「木下じまん」を調べて発表します。
今日は校長先生にインタビューをしました。

「今まで何人の校長先生がいましたか?」
「校庭のくすのきはいつからあるのですか?」
「木下小は昔から4階建てだったのですか?」などなど
 

 

 
校長室にある写真や木下小の歴史がまとめてある本を見せてくださりながら、インタビューに答えてくださいました。

運動会の外練習開始

2022年9月16日 14時46分

中学年と高学年では、今日から外での練習を開始しました。
自分の位置を確認します。
体育館での練習とは違い、より運動会への意欲が高まりました。

中学年
 
 
 
高学年
 

 

低学年は来週から外練習を始めます。
明日からの3連休。しっかり体を休めましょう。

応援団外練習開始

2022年9月15日 12時09分

今朝から、応援団の外練習が始まりました。
応援団の活躍の場面はたくさんあるので、はじめに内容と位置の確認をしました。
 

 
 
 
校庭で実際に声を出すことで、より気が引き締まってきました。

学習も頑張る木下っ子

2022年9月14日 17時48分

運動会の練習が始まりましたが、どの学年も学習にも意欲的に取り組んでいます。
今月の生活目標は「時間を守ろう」ですが、
時間を守って、メリハリのある生活を送っている「木下っ子」たちです。
 
  
 

 

 

運動会練習始動!!

2022年9月13日 17時27分

今日から 低学年 中学年 高学年 の運動会練習が本格的に始まりました。
(今までは、学級等で進めていました)
どの学年も、「表現」の練習から始めています。

低学年
先生の手本を見ながら、楽しく体を動かしています。
 
 
 

中学年
何よりも、踊るときのときの「笑顔」が大事という話を聞きました。
 

 

高学年
はじめに、エイサーの意味や心構えについて学習し、表現への思いを強く持ちました。
 

 
 
業間休みには、開閉開式の顔合わせを行いました。
 

応援団練習開始

2022年9月12日 17時33分

今日から応援団の朝練習が始まりました。
朝から気合いが入っています。
りりしい顔が頼もしいです。

 

 

運動会のスローガンも決まりました。


紅組 白組 自分の力を出し切りましょう!!

応援団結団式

2022年9月9日 17時21分

運動会の応援団の結団式を行いました。
5.6年生の各クラスから選ばれた24人。
担当の先生と校長先生からお話をいただきました。
一人一人の表情からは、応援団への意気込みが伝わってきました。

 
 
 
後輩達の憧れとなるよう
そして選んでくれたクラスの仲間達の信頼に応えられるよう
立派な姿を見せてほしいです。

来週から練習が始まります。