令和6年度までのブログ

4年・5年 書き初め教室

2022年12月8日 17時44分

今日は、4年生と5年生が体育館で書き初めの練習を行いました。
先日の教員研修で教えていただいたことを、子ども達にわかりやすく伝えていきます。
<5年生>
 
 

<4年生>
 
 

書に向かうということは「己(おのれ)」に向き合うということ。
ピリッとした、清々しい空気に包まれた体育館でした。
明日は、3年生と6年生の書き初め教室です。

チューリップの球根を植えたよ(1年)

2022年12月7日 15時43分

1年生が生活科でチューリップの球根を植えました。
いつも、学校の花をきれいに咲かせてくださる用務員さんから、植え方を教わりました。
  
  
 
 
チューリップの花が咲く頃には2年生。
色とりどりの花が、新1年生を温かく迎えてくれることでしょう。
楽しみですね。

ようこそ、宮沢賢治の世界へ(5年リーフレット)

2022年12月6日 12時37分

5年生の国語科の学習では、学習で学んだ宮沢賢治の作品の魅力について、フラワーリーフレットにまとめました。
リーフレットには、「あらすじ」「登場人物の紹介」「おすすめの表現」「おすすめの場面」「自分の感想」を書いています。
 
 

できあがったリーフレットは、木下小の図書室をはじめ、大森図書館、大森小学校図書室に展示しています。雪の結晶のようですね。
 
 

賢治の作品の魅力がたくさんつまっています。機会があったら、ぜひご覧ください。
 

マラソン大会

2022年12月3日 13時51分

全校マラソン大会を開催しました。
時折薄日が差すものの、風が冷たく感じる中でしたが、子ども達の体と心からは大会に向けての熱い思いが感じられました。
   
   

 

 

全力を出し切り目標が達成できて満足した子、もっとできると自分の可能性に気づいた子、大会が終わった後の思いはそれぞれですが、走っているときの、自分が進むべき方向を見据え、一歩一歩力強く足を踏み出す姿から、きっと今日の経験を次に生かしてくれるだろうと思いました。

毎日の健康観察、体操服や水筒の用意、ありがとうございました。

木下マスコットキャラクター決定

2022年12月2日 16時24分

創立150周年を記念して、木下公式マスコットキャラクターを作成することになりました。
5.6年生からキャラクターの図案を募集し、全校投票を経て、このたびキャラクターが決定しました。



シンボルツリー「くすのき」をモチーフに、木下貝層の貝、印西市のコスモス、木下小の校章が各所にあります。
船に乗っているのは、木下地区の歴史とともに未来へ運ぶ船の意味があるそうです。(6年生の作者の話から)

次は、全校児童(1~6年)から、愛称を募集し、決定します。
さて、どんな愛称にきまるでしょうか?楽しみですね。

書き初め実技研修会

2022年12月1日 15時25分

書き初め教室に向けて,先生方が書き初め実技研修会を行いました。
先生方が実際に書き初めを書いて,講師の先生にご指導いただきました。
来週の書き初め教室(3~6年)では,担任の先生の指導のもと,児童の皆さんが書き初めに取り組みます。

 
 
 
 

6年調理実習 ジャーマンポテト

2022年11月30日 17時03分

6年生の家庭科で、調理実習を行いました。
メニューはジャーマンポテトです。
始めにジャガイモの皮を包丁でむきます。
親指を上手にそえられずに、おっかなびっくりの子もいれば
慣れた手つきの子もいます。
 
タマネギやゆでたジャガイモを切るときの「猫の手」は、皆上手です。
 

 
炒める手つきも慣れたものです。
 
今回はいくつもの手順をふんでの実習でしたが、グループで協力し、完成させることができました。

小学校駅伝大会

2022年11月29日 19時11分

松山下運動公園で印西市小学校駅伝大会が開催されました。
男子チーム 女子チーム オープンレース 
各自が全力を尽くして走りきりました。
 

 

 

 

結果に満足できなかった思いは、3日のマラソン大会にぶつけます。

駅伝壮行会

2022年11月28日 16時37分

明日の印西市小学校駅伝大会の壮行会を行いました。
男子6名 女子6名が 木下小学校の代表として出場します。
今年度の陸上部活動の最後の大会です。


 

一緒に練習に励んできた仲間、応援してくれる下級生達の思いを力として、全力で走り抜いて欲しいと思います。 
フレー フレー きおろし!!
 

 

キラキラ光って きれいだね。

2022年11月25日 17時24分

1年生の図工では、セロハンを使って、光を通したときの姿をイメージしながら創作しました。
 

 

作ったものを窓に飾ると、日の光を通して、教室全体が華やかになりました。
 

 

3年生の図工でも、光を通した姿を想像して、豊かな発想で作品を仕上げました。
きれいですね。 
 

 

くすひま 落ち葉掃き

2022年11月24日 18時08分

朝,学校に来たら,昨日の雨と風で落ち葉が大量に落ちていました。
1・2時間目に,くすのき・ひまわりの児童がきれいに片づけてくれました。
たくさんの落ち葉を一生懸命集めては,袋の中に入れてくれたおかげでグランドがとてもきれいになりました。くすひまのみなさん,ありがとう!
 
 
 

マラソン試走(低・中学年)

2022年11月22日 18時44分

穏やかな小春日和の中、低学年、中学年がマラソン大会の試走を行いました。
<低学年>
 

 
 
 
  
<中学年>
 

 

 

道路の安全確認ボランティアの保護者の皆様、見守りありがとうございました。

3年 スーパーマーケット新聞

2022年11月21日 14時16分

3年生では、スーパーマーケットについて調べたことを、グループで分担して壁新聞にまとめました。
 

 

今年はコロナで見学に行けませんでしたが、おうちの方と一緒に買い物に行ったときに、よく観察してきました。
また、インターネットなど、いろいろな情報から必要な情報を選び、まとめました。
 

6年生 職場体験②

2022年11月18日 11時47分

先日の6年生職場体験の様子の続きです。
体験先の印西警察署が工事中とのことで、警察署の方が学校に出向いて様々なことを体験させてくださいました。

指紋採取や逮捕術等、実際に体験しました。
 

 

 

お忙しい中、ありがとうございました。

マラソン大会試走(高学年)

2022年11月17日 12時21分

高学年が交流の杜でマラソン大会の試走を行いました。
 

 

 

今日は暖かく穏やかな中での試走で、参加児童は全員完走することができました。
12月3日の大会も、暖かな一日になればよいなと願っています。