2年生 町探検
2022年11月16日 16時37分3時間目の時間帯に2年生が町探検に出かけました。
グループごとに各事業所に出かけ,貴重なお話をしていただきました。
子どもたちにとって,大変貴重な体験となりました。ご協力いただきました皆さん,ありがとうございました。
3時間目の時間帯に2年生が町探検に出かけました。
グループごとに各事業所に出かけ,貴重なお話をしていただきました。
子どもたちにとって,大変貴重な体験となりました。ご協力いただきました皆さん,ありがとうございました。
今日は久しぶりの雨。寒い一日となりました。
先週の6年生の職場体験の様子を紹介します。
何回かに分けて紹介していきます。
地域の各事業所の皆様 ご協力ありがとうございました。
13日に、青少年相談員木下学区の皆さんが運営している「エコクラブ」の「芋フェス!」がありました。木下小の子どもたちも参加しています。
日曜日なので、親子で参加する家庭も多くありました。
畑は、天神幼稚園の北のあたりにあります。
持ちきれないほどたくさんのサツマイモを収穫しました。
地域の皆さんにたくさんお世話になりました。
いつもありがとうございます。
1年生の生活科の単元「あき はっけん」で,秋を探しに虫取りに出かけました。
虫かご,虫取り網を持って,バッタやトンボなどを楽しそうに探していました。
最後にローラー滑り台を爽快に滑ったのち,学校に帰りました。
今日の午後は、印西市の先生方の研修会で、たくさんの先生方が授業を参観しにいらっしゃいました。
先生方も「主体的、対話的で深い学び」のある研究協議になりました。
穏やかな天気が続いています。
暦の上では冬ですが、子ども達は温かな日差しの中、勉強に励んでいます。
1年生 グループでドレミ体操を考えています。
2年生 今日もかけ算九九の暗唱にチャレンジ
3年生 スーパーマーケットのひみつについて新聞づくり
6年生 体育では跳び箱運動
6年生 外国語では、TryしたいSportsについて、会話しています。
今週も1週間が始まりました。
過ごしやすい気候の中,授業に真剣に取り組む児童の姿が見られました。
今週もしっかり頑張りましょう。
業間休みに取り組んでいるチャレンジマラソン。
今週は、1~3年生が木下交流の杜、4~6年生が校庭で練習です。
自分のペースで、自分の目標に向けて取り組んでいます。
今日は「お話の花束」の日です。
今日はどんなお話を読んでくれるのかな?
小春日和の昼下がり、温かなゆったりとした時間が流れました。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
3.4年生が清水公園へ校外学習に行きました。
天候が心配されましたが、雨に降られることなく、アスレチックを楽しみました。
午前中は3.4年の合同グループで仲良く園内を回りました。
お昼も合同グループで食べました。
おいしいお弁当をお腹いっぱい食べて、午後に備えます。
午後は、挑戦したいアスレチックへGO!!
個人活動でしたが、友達と声を掛け合い楽しみました。
体を思いっきり動かしたので、今日の夜はぐっすり眠れることでしょう!
今日は業間休みの時間に
「歯と口の健康週間審査」で健歯の部の表彰を行い、
その後、全校朝会を行いました。
全校朝会では、今月の歌、今月の詩を全校で歌ったり暗唱した後
環境委員会から、清掃の仕方についての発表がありました。
3つの場面を寸劇にして、「何が良くないのでしょう」と問いかけました。
1.2年生にもわかりやすい発表でした。
校長先生からは、2学期前半の振り返りとチャレンジマラソンについての話を聞きました。
相手の話を集中して聞こうとする姿勢が大変立派でした。
2学期後半、運動にも学習にも全力で頑張りましょう。
何事も、続けることが大事です。
印西市ハートフルコンサート3日目。
木下小の5年生と合唱部が参加しました。
5年生「Smile Again」
全員で歌をつくりあげようという気迫が、表情や歌声から伝わってきました。
仲間とホールで歌うことを楽しむことができました。
合唱部「ほほう!」
音と音の重なりが美しいハーモニーとなってホールいっぱいに響き渡りました。
また、音の強弱や曲の緩急で、歌詞の世界観を表現していました。
5年生も合唱部も、心に響く最高の歌声でした。
気持ちの良い秋晴れの中、1.2年生が千葉市動物公園へ校外学習に行きました。
午前中はグループごとに、自分たちで決めた計画をもとに園内を回りました。
たくさん歩いたので、おなかはペコペコ。
おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
みんなの笑顔がいいですね。
午後はみんなで、動物科学館と子ども動物園を見学しました。
天気に恵まれ、とても充実した一日になりました。
久しぶりの好天の中でのチャレンジマラソンです。
1~3年生は、校庭を走ります。
4~6年生は、交流の杜のコースを走ります。
みんな元気に頑張っています。
今月の生活目標は「読書に進んで取り組もう」です。
先週は、先生方による読み聞かせ「どこでも読書」を行いました。
感情を込めて読んでくださる先生のお話に引き込まれた15分間でした。
明日は、2年生を対象に、学校ボランティア「お話の花束」の皆さんによる読み聞かせがあります。楽しみですね。