令和6年度までのブログ

楽しい版画遊び。(2年)

2023年3月13日 17時06分

三学期の図工では、版画に取り組む学年が多くありました。
今年は図工専科の先生が来て丁寧に教えてくださったので
どの子も素敵な作品ができあがりました。
皆、とても楽しそうですね。
 
 
 
 

3月の賞状伝達

2023年3月10日 17時01分

3月分の賞状伝達を行いました。
三部会書き初め展や社会科作品展、運動能力賞、社会を明るくする運動。
賞状伝達の後には、150周年記念の在校証を学級代表の児童に手渡しました。
 
 

合同練習1回目

2023年3月9日 16時59分

今日から卒業式の合同練習が始まりました。
ほどよい緊張感の中、礼法、入退場など流れを確認しました。
卒業生も在校生も、卒業式への意識が高まってきています。
 
 

1.2.3年生の授業

2023年3月8日 16時56分

この時期は、4.5.6年生は卒業式練習がありますが、
1.2.3年生は卒業式に参加しないので、学年のまとめの学習をしています。
<1年生>
午前は各学習のまとめ、午後はお楽しみ会について計画を立てました。
 
     
<2年生>
国語の漢字のまとめとして、グループごとに同じ部分を持つ漢字集めをしました。
 
 

<3年生>
国語の最後の単元「おにたのぼうし」の学習をしています。
 

卒業式練習(在校生)

2023年3月7日 16時20分

今日から在校生の卒業式練習が始まりました。
木下小では、4年生と5年生が参加します。
昨日、先生方がポイントを打ったところに椅子をおきます。
礼の仕方や、起立のタイミングの確認、歌練習を行いました。
皆真剣な態度で臨みました。卒業式まで残り10日です。
 
 
 

卒業式に向けて

2023年3月6日 15時14分

明日から本格的に始まる卒業式練習に向けて
放課後 先生方で椅子や机をおく場所の確認をしました。
密にならないよう十分な間隔をとり、椅子の場所を決めていきます。
 
 
卒業式を彩る花の準備は、用務員さんがしてくださっています。
 
 
 もうすぐ旅立ちの春です。

4年生 楽しい版画

2023年3月3日 14時52分

4年生の図工では、木製版画で作品を作りました。
図工専科の先生にも教えていただきながら
彫刻刀を上手に使い、思いのこもった素敵な作品ができました。
版画の刷り方もとても上手です。
←先生からインクの付け方を教わります 
 
v

図書委員による読み聞かせ

2023年3月2日 12時31分

図書委員の皆さんが、委員会活動として読み聞かせを企画してくれました。
お母さん方や先生の読み聞かせとは違う、楽しいひとときを過ごしました。
 
 
 
 

6年生を送る会

2023年2月28日 16時44分

今日は6年生を送る会を行いました。
第1部は縦割り班での送る会。
6年生に感謝のメッセージとメダルを贈った後、最後のレクを楽しみました。
 
 
 
第2部は全校が体育館に集まって行いました。
5年生が作成した、6年生一人一人の良いところを紹介したメッセージ。
全校合唱。先生方からの贈る言葉(YouTube Ver.)。
6年生がプロデュースした劇「6年間の思い出」。
笑いあり涙ありの、心温まる会になりました。
 
 
 
 
 
 

1年生体育

2023年2月24日 15時31分

1年生の体育では「走・跳の運動遊び」として、砂場で遠くへ遠くへ跳ぶ運動をしました。
楽しみながら「走り幅跳び」につながる運動を行いました。
 
 
 

お話の花束(読み聞かせ)

2023年2月22日 17時52分

読み聞かせボランティア(お話の花束)の皆さんによる読み聞かせがありました。
今日は2年生、3年生、6年生が対象です。
特に今日は6年生最後の読み聞かせです。
布の巻き巻き絵本「ばけものつかい」の話に、私もすっかり聞き入ってしまいました。
6年生もお話の世界を楽しんでいます。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 
 
 
 

印西中学校体験入学

2023年2月21日 18時04分

今日の午後、6年生が印西中学校へ体験入学に出かけました。
教頭先生から中学校生活についての説明を聞いた後
各教科の体験授業に参加しました。
国語、英語、数学、理科、社会、家庭 の中で
自分の希望する授業に参加しました。
短い時間でしたが、中学校の専門教科の先生方による授業は
とても興味深く、中学校生活への関心が高まりました。
 
 
 
  
体験授業の後はそれぞれ部活見学を行いました。

算数の授業から(3年.4年)

2023年2月20日 17時10分

3学期も残り一ヶ月余となりました。
3年生の算数では図形の学習をしています。
三角形の角の大きさをどのように比べるのか、三角形を操作しながら考え、
自分の考えを友達と意見交流をしました。
欠席した友達は、オンラインで授業に参加しています。
 
 

4年生の算数では今まで学習した知識を活用して問題を解きました。
学習内容が身についているかの確認にもなります。
みんな真剣に学習に取り組んでいます。
 
 

昔の遊び体験

2023年2月17日 11時32分

1年生では地域の「昔遊び名人」の方をお招きして、昔遊び体験をしました。
名人の皆さんに教えていただきながら、楽しいひとときを過ごしました。

 
けん玉                 おはじき遊び
 
羽根つき                コマ回し
 
ヨーヨー                あやとり
 

今日の木下小(1年、3年)

2023年2月16日 17時06分

1年生の図工ではクレヨンを使って、大きな花を想像を膨らませながら描きました。
図工専科の先生からはクレヨンの特性を生かした色の塗り方や、グラディーションの方法について教えていただきました。
どの児童ものびのびと絵を描くことを楽しむ様子が見られました。
 
 
 

3年生の体育では、ボールリレーを行いました。
ポイントに置いたボールを次々と置き換えていきます。
短距離走の力をつける運動だそうです。
チームで競うので楽しみも増しますね。