令和6年度までのブログ

いつでも授業参観(3日間)

2023年11月17日 18時11分

15日~17日は「いつでも授業参観」です。
日常の学校での様子を自由に参観していただきます。
先生にとっての3日間は準備が大変かもしれませんが、
日頃からしっかりとした授業をしているので、いつ見に来られても慌てません。
せっかくですので、学根によっては外部講師による授業も計画しました。

6年 栄養教諭の先生を講師に「献立作り」
   皆で考えたメニューが給食に採用されま す。
  
 

6年 総合では、修学旅行についての発表会
 

4年 女子児童は「ツボミスクール」で、
   男子児童は「わかばスクール」で、体の成長について学びました。
 
 

3年 元気に跳び箱運動
 

1年 このごろ、積極的に学習でタブレットを使用しています。
 

6年生 命の授業

2023年11月15日 18時01分

助産師さんを講師にお迎えして「命の授業」を行いました。
赤ちゃんが誕生するまでの体のしくみや、お腹の中の赤ちゃんの様子を学習した後、
赤ちゃん人形(体重や身長が人間と同じ)を抱っこしました。
みんな真剣な表情で話を聞き、命の重みを感じました。
「いつでも授業参観」でしたので、おうちの方も授業を参観しました。
 
 
 

2年生 町探検②

2023年11月10日 17時21分

 
 
 
 
 

2年生 町探検①

2023年11月9日 17時15分

2年生の生活科で「町探検」に行きました。
自分が調べたい施設について、グループごとに行動します。
グループには、ボランティアの保護者の方がついてくれました。
ご協力いただいた、各施設等の皆様、保護者の皆様
ありがとうございました。たくさん、不思議を発見することができました。
 
 
 
 
 

お話の花束(ボランティアの方による読み聞かせ)

2023年11月8日 17時19分

今日は久しぶりの「お話の花束」です。
ボランティアの皆さんが、学年にあった本を選んで読み聞かせてくださいます。
2年生は、特別にパネルシアターで「かさこじぞう」のお話を聞きました。
1年生
 
3年生
 
6年生
 
 
5年生
 
2年生
 

学習の様子 体育・理科

2023年11月7日 16時11分

1年生「ボールを使ったゲーム」
  
3年生「跳び箱運動」
 
6年生「水溶液の性質」
 

ICTを活用して

2023年11月6日 17時04分

各学年学級では、タブレットを学習に積極的に活用しています。
1年生 国語
 
2年生 算数             6年生 総合
 
4年生 道徳
 

修学旅行 日光江戸村

2023年11月3日 10時46分

穏やかな秋晴れの中、日光江戸村の活動が始まりました。
グループで見学したり体験したり、楽しみました。
このあとは、昼食をとり、帰路となります。
みんな元気です。
  
 
 

修学旅行 朝食 退所式

2023年11月3日 09時20分

みんな元気に奥日光の朝を迎えました。
 
 
 
 バスはいろは坂を降りました。上り車線は大渋滞でした。
 

修学旅行 夜レク

2023年11月2日 19時30分

レク係さんが中心になって、全員でレクをしました。
新聞じゃんけん、貨物列車、リーダー探し
簡単なゲームですが、とても盛り上がりました。
そして、最後には担任へのサプライズプレゼント。
今晩は、どんな夢を見るのでしょうか?
おやすみなさい。
 
 
 

修学旅行 夕食

2023年11月2日 18時20分

夕食はハンバーグやチキン、水餃子、ロールキャベツ等、
とても美味しくいただきました。
みんな元気いっぱいです。
 
 

修学旅行 部屋の様子 その2

2023年11月2日 18時13分

みんなの笑顔いっぱいです。
 
 
 

修学旅行 部屋の様子(その1)

2023年11月2日 17時19分

部屋での様子を紹介します。
 
 

修学旅行 日光彫体験

2023年11月2日 13時25分

午後は日光彫体験をしました。
「ひっかき刀」を使って、自分なりの作品を作りました。
思い出に残るお土産になりました。

 
  

  

修学旅行一日目 午前

2023年11月2日 11時54分

6年生は今日から日光へ修学旅行です。
道路がすいていたので、予定より早く日光に着きました。
紅葉の見頃でもあり、日光東照宮は混雑していました。
でも、早く現地に着いたので、昼食は予定時間より前にいただくことができました。
日光名物の湯葉も食べました。