3年 房総のむら見学
2024年2月19日 17時39分3年生は16日に「房総のむら」へ見学に行きました。
昔の道具や昔の家の様子について調べました。
穏やかな天気の中、皆で仲良くグループ活動をしました。
3年生は16日に「房総のむら」へ見学に行きました。
昔の道具や昔の家の様子について調べました。
穏やかな天気の中、皆で仲良くグループ活動をしました。
1年生の生活科で、昔の遊びを「地域の先生」に教えていただきました。
先生の皆さんから丁寧に教えていただいたり、
先生方のすご技を見せていただいたりして
とても楽しい時間を過ごしました。
子供たちからは「楽しかった」「もっとやりたい」という声があがりました。
とても温かな時間を過ごすことができました。
今日の縦割り活動は、6年生を送る会の時に行うゲームの練習を行いました。
どうしたら6年生に喜んでもらえるか、皆で楽しくゲームができるか
ルールや役割の確認をしました。
縦割り活動は、今日から5年生がリーダーとなって、
6年生を送る会の準備を進めていきます。
今日は、お世話になった縦割り班の6年生に向けて
写真を見ながら心を込めてメッセージを書きました。
今日は今年度最後の授業参観です。
たくさんの保護者が来校され、こどもの成長を感じていただきました。
授業参観の後は、保護者の皆様による「窓拭き」を行いました。
いつもは、手が行き届かないところを、丁寧に掃除してくださいました。
ありがとうございました。
今日の全校朝会で、6年生の代表児童による大谷選手からのグローブ使い初め披露をしました。
児童全員がグローブをはめてみたので、
次は実際の使い初めです。
少年野球チームに入っている6年生が、全校の前でキャッチボールを披露しました。
今日は、雪のため学校は臨時休業です。
そのため、各学年、一日3時間のオンライン授業を行いました。
病気等で療養している子ども以外は、ほとんどの子どもが授業に参加しました。
先生も子ども達も、もうすっかりオンラインに慣れている様子です。
6年生では、子ども達が興味関心を持っている様々な職業に従事している方を講師にお招きして、仕事の内容や、仕事に対する思い等を聞く学習をしました。
今年からの初めての試みですが、皆 真剣に話を聞くことができました。
講師の皆様、お忙しい中 資料も作成していただきありがとうございました。
子ども達にとって、将来を考える大変有意義な授業となりました。
3年生の体育では、走り幅跳びに挑戦しています。
リズム良くジャンプできるよう、声をかけあったり、砂場の目印をめがけて跳んだりしています。
学年ごとに「短なわとび大会」を行っています。
大会では、各種目ごとに、2分間で跳べた数を競います。
3年生の種目は、前あや跳び と 後ろあや跳び です。
5年生の種目は、前二重跳び と 後ろ二重跳び です。
5年生は、大会の後に長縄跳びも楽しみました。
2年生の生活科では、昔の遊び体験で「百人一首」に挑戦しました。
歴史的仮名遣いの文字でかかれた下の句を
最初の平仮名を手がかりに、一生懸命にさがしました。
6年生の体育では、バスケットボールを楽しんでいます。
12月に、車椅子バスケットボールを見たこともあり、
競技に親しみをもって取り組んでいました。
4年生の理科は、3学期になると理科室での実験が多くなります。
防護用めがねを着用し、金属の温まり方について
グループで協力して実験を行いました。
火を使うので、緊張している子ども達でした。
図書室の時間では、司書の先生が読み聞かせをしてくださいます。
くすひまの子ども達がとても楽しみにしている時間です。
図書委員会では、様々な種類の本を手に取れるように
「スタンプラリー」のイベントを開催中です。
本校の3名の児童が、教育委員会児童生徒表彰で表彰されました。
陸上競技やバトミントンで、県大会や関東大会で活躍した児童です。
おめでとうございます。
学校でも、みんなの憧れのリーダーとして活躍することを期待しています。
3年生の音楽では、好きな楽器を選んで、グループごとに曲に合わせてリズムを楽しみました。
4年生の総合では、ICTの先生に教えていただきながら、マイクロビッツを使ってプログラミングの体験をしました。
6年生では、同じマイクロビッツを使って、理科でプログラミングを学習しています。
どの学年も、積極的にタブレットを活用しています。
特に高学年では、文房具の一つとして、学習内容に応じた活用をしています。
6年生では、国語科の伊能忠敬の伝記の記述から、伊能忠敬の人物像にせまりました。
どの文章から、どのような人物と考えられるか、グループで話し合ったことをまとめ発表しました。
4年生では、どの果物が好きか話す活動の中で、タブレットの画面上で自分の好きな果物を使ったパフェを作りました。
次の活動では、英語で紹介しあいます。