わくわくランドへようこそ
2023年12月21日 18時11分昨日今日の2日間。
1年生が全校のみんなを「秋のわくわくランド」へ招待してくれました。
業間休みの短い時間でしたが、2年生から6年生まで、
大勢のお兄さん、お姉さんが遊びにきてくれて、大盛況でした。
あちこちで、微笑ましい姿をたくさん見ることができました。
☆2年生と一緒に
☆3.4年生と一緒に
☆5.6年生と一緒に
昨日今日の2日間。
1年生が全校のみんなを「秋のわくわくランド」へ招待してくれました。
業間休みの短い時間でしたが、2年生から6年生まで、
大勢のお兄さん、お姉さんが遊びにきてくれて、大盛況でした。
あちこちで、微笑ましい姿をたくさん見ることができました。
☆2年生と一緒に
☆3.4年生と一緒に
☆5.6年生と一緒に
冬休みに入る前の大掃除です。
ふだん手のとどかないところを、隅々まできれいにしました。
気持ちよく、新年を迎えられそうですね。
教育委員会の先生を講師にお迎えして
SNSについて学びました。
保護者の方も参加して、事例をもとに意見交換しました。
体育館で学年ごとに書き初めの練習を行いました。
冬休み明けに、書き初め大会を行います。
冬休みに、たくさん練習をしましょう。
5年生が、総合的な学習の時間のまとめとして
「木下クリーン大作戦」を行いました。
社会福祉協議会の方と連携して、木下地区のゴミ拾いをします。
天気が良く、温かな午後、
3つの班(交流の杜、木下南方面・利根川土手)の3方向に分かれて
1時間ほど、ゴミ拾いをしました。
トラック1台分のごみを拾いました。
2学期最後の「お話の花束」の皆さんによる読み聞かせの日です。
クリスマスや、季節にちなんだお話が多かったです。
5年生には、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を、
登場人物ごとに役割分担をして、読んでくださいました。
お話の世界にひきこまれた素敵な時間を過ごしました。
3年生の社会科で学習しているスーパーマーケットの見学にいきました。
子ども達の調査から一番利用者が多かったランドロームへの見学です。
店長さんが、一般のお客さんが入れないバックヤードを案内してくれました。
売り場でも、いろいろな工夫を発見できました。
最後に、おうちの人から頼まれた買い物をして帰りました。
ランドロームの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
今日、校長室で改めてマラソン大会の表彰を行いました。
おめでとう !(^^)!
☆4年生 遠くに見えるのは木下小の校舎。走った後はみんなで整理運動。
☆5年生 交流の杜一周コースの沿道には、保護者の方の応援の声が響きます。
☆6年生 最後のマラソン大会。さすが6年生。力強い走りを見せてくれました。
☆閉会式
入賞した児童が大きな声で返事をし、その場に立ちます。
1位に児童には、賞状が授与されました。
そして、参加した児童全員が完走することができました。
天気に恵まれ、全校児童の気持ちが一つになった素晴らしい大会
となりました。
木下交流の杜で校内マラソン大会を行いました。
一ヶ月間、各自が体を鍛えてきた成果を発揮します。
☆開会式 雲一つない快晴です☀
☆1年生 初めてのマラソン大会です。みんな、頑張れ!
☆2年生 おうちの人もたくさん応援に来てくださいました。
☆3年生 去年と同じコースです。記録はどのくらいのびたかな?
5年生では、調理実習を行いました。
煮干しで出汁をとった味噌汁と鍋で炊くご飯です。
グループで協力して、手際よく進めることができました。
炊きたてのご飯と大根、ねぎ、油揚げの味噌汁の味は格別でした。
講師の先生をお招きして、書き初め研修会を行いました。
実際に書くことで、どのように子ども達に書くポイントを伝えたらいいのか
良く理解することができました。
来週は、各学年ごとに書き初め教室があります。
穏やかな小春日和の中、印西駅伝競走大会が開催されました。
木下小学校は、女子5位 男子12位と
持てる力の限り、走りきることができました。
女子第1区では、区間賞をとりました。
駅伝大会の壮行会をしました。
選手の紹介の後、代表児童が大会にかける思いを話しました。
今までの練習の成果を発揮し、自分の可能性に挑戦して欲しいと願います。