卒業式準備
2024年3月14日 17時30分明日は卒業式。
4.5年生が心を込めて準備しています。
明日は卒業式。
4.5年生が心を込めて準備しています。
今日は、卒業式には出席しない1年生~3年生による
6年生の見送り式です。
体育館での卒業式練習から戻ってくる6年生を
階段や廊下に並んで、見送りました。
6年間の学び舎への感謝を込めて
6年生が奉仕作業を行ってくれました。
さすが6年生、頼もしいですね。ありがとう。
今まで特に関係が深かった1年生と6年生が
最後のレクを楽しみました。
3月は全校朝会がないので、特別に賞状伝達集会をしました。
今回は、全校縄跳び大会の入賞者や運動能力証の受賞者
県書き初め展の入賞者等に賞状を伝達しました。
今日は今年度最後の「お話の花束」の時間です。
木下の子どもたちは、低学年の子も高学年の子も
読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
6年生にとっては、今日が最後の読み聞かせの日。
特別に、巻き物シアター「化け物使い」の上演がありました。
ボランティア「お話の花束」の皆様、今年度も大変お世話になりました。
日頃は外国語の学習をしていない1年生や2年生が
英語の先生方と外国語を使ったゲームを楽しみました。
6年生を送る会では、先生方からも6年生にメッセージを贈りました。
送る会で紹介した後、職員室前の廊下に掲示しました。
第2部は、体育館で全校そろって行いました。
5年生が作成した、6年生一人一人への感謝のメッセージ。
一人一人の笑顔をスクーリーンに写しながら、
善いところや、委員会やクラブ活動などでのエピソードを披露しました。
その後は、6年生からの返礼のパフォーマンス。
6年間の出来事を劇で表現し、
最後は全校みんなでジャンボリーミッキーを踊りました。
全校が一つになり、体育館中が笑顔でいっぱいになりました。
今日は6年生を送る会です。
木下小では、第一部と第二部に分けて行っています。
第一部では、縦割り班ごとに「6年生への感謝の会」を行いました。
司会進行は5年生です。
下級生が心を込めて作ったメッセージカードやメダルを贈り
最後のレクを楽しみました。
どの班からも、歓声が響き、学校中に笑顔が広がりました。
6年生の書写では、自分の好きな言葉を選んで
書写の作品に仕上げました。
言葉には、それぞれの思いがこもっています。
校庭のあちらこちらで春の兆しを見つけました。
まだまだ肌寒い日もありますが
確実に季節は移り変わっています。
今月中旬から、4.5年生を対象に陸上部の活動を開始しました。
まずは、基礎練習から始めています。
4.5年生の8割近くの児童が、陸上部活動に参加しています。
6年生が印西中へ体験入学にいきました。
中学校の先生方による授業を体験したり
部活動の様子を見学したりしました。
具体的に体験することで
中学校生活が楽しみになったようです。
18日には、最後の「エコクラブ」活動として
「おわカレー」パーティをしました。
エコ王国を皆で掃除をして、カレーを作って皆で食べます。
森での活動は、大人にとっては癒やしの時間ともなりました。