クラブ活動
2024年5月14日 17時00分6校時にクラブ活動がありました。4・5・6年生がそれぞれのクラブに分かれて活動します。楽しそうな雰囲気の中、目をキラキラと輝かせて皆取り組んでいました。
6校時にクラブ活動がありました。4・5・6年生がそれぞれのクラブに分かれて活動します。楽しそうな雰囲気の中、目をキラキラと輝かせて皆取り組んでいました。
風が強く吹き付け雨が横から降ってくるような感じで、登校時に冷たい思いをした子がいたようでしたが、教室ではいつもの調子。今月の歌が廊下に響き、雨風の音も気にならないくらい子どもたちの元気な様子が伝わってきました。今日は一日風雨が強く、ご家族の皆様にも下校するまでご心配をおかけしたことと思います。通常より早い下校時刻にも対応いただき、ありがとうございました。
1年生のChromebook贈呈式が行われました。学級代表が校長先生からChromebookを受け取りました。ログインを手伝ってくれる6年生から一人1台ずつもらって、皆うれしそうに使い始めました。これから、いろいろな学習で活用していきます。大切に使っていきましょう。
少し肌寒い感じでしたが、どの学級もじっくり学習に取り組んでいました。昼休みには校庭を大勢の子が駆け回り、にぎやかな声が響いていました。明日からは、暑さが戻ってくるようです。寒暖差に体調を崩さないよう過ごしてほしいと思います。
朝、校庭に陸上練習に取り組む5・6年生の声が響いていました。午後には陸上競技場での現地練習を行います。天候が崩れないことを願っています。
どの学級も落ち着いて学習が進んでいます。活気のある様子が伝わってきます。
子どもたちが楽しみにしていたゴールデンウィークが終わりました。雨模様ではありましたが、皆元気に登校していつもの学校生活に戻れたようです。業間の時間に全校朝会を行いました。「先生や友達の話を聞こう」と、放送委員会から発表がありました。
さつき晴れという言葉がぴったりきそうなおだやかな天候でした。
朝の陸上練習は、グラウンドコンディションの関係で体育館となりましたが、バトンパスの練習が力強く行われていました。
どの学級も落ち着いて学習に取り組み、互いに考えを出し合いながら楽しそうに進めていました。
ゴールデンウィークも折り返しとなります。休みを満喫し、けが無くすごして、来週も元気に登校してほしいです。
あいにくの雨模様でしたので、体育館での実施となりましたが、2校時に体育館で1年生を迎える会を行いました。体育館に8つのたてわりグループにわかれて集まり、歌やゲームを楽しみました。1年生もすっかり木下小学校の仲間となり、楽しむことができました。
雨がぱらつく天候ではありましたが、多くの保護者の方々にご参観いただいて、どの子もうれしそうな表情で学習に取り組んでいました。
いよいよゴールデンウィークが始まります。出かける機会も多くなるとは思いますが、けがなく、5月も元気に登校してきてほしいと思います。
保護者の皆様には、土曜日の早い時刻よりご来校いただきましてありがとうございました。
放課後、5・6年生が陸上練習に汗を流していました。種目ごとに分かれて準備を行い、短い時間を大切にするように、中身の濃い練習を行っていました。
明日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会を行います。進級した子どもたちのがんばりをぜひごらんください。
朝からすっきりと晴れわたり、今日は久しぶりに筑波山も見えていました。陸上競技大会まで、1か月を切り、朝から熱のこもった練習に取り組んでいます。休み時間には、グラウンドを駆け回り、汗をかいている子もたくさん見られました。
給食後に、全校でたてわり活動を行いました。6年生が1年生を迎えにいったり、たりない椅子をそろえてくれたりと、8つのグループそれぞれの進行がスムーズにできるようにと活躍していました。どのグループも6年生の司会にしたがって、きまりよく活動を進めることができました。来週の1年生を迎える会が楽しみです。
5校時に1年生が防犯教室を行いました。千葉県警iや印西警察の方々にお越しいただいて、登下校や放課後などの安全な過ごし方についてたくさん教えていただきました。知らない人についていかないことや大きな声で助けを呼ぶことをDVDを見たり、実際にやってみたりしました。防犯ブザーのテストも行いました。
あいにく雨の月曜日でしたが、土日でリフレッシュできたのか、元気な子どもたちの声が校舎内にあふれていました。業間休みになる頃には雨もあがり、グラウンドを子どもたちが駆け回っていました。
3校時に1年生で栄養教室を行いました。印西市中央給食センターの栄養士の先生にきていただき、体育館で学習しました。給食の作られていく様子や、栄養についてしっかり話を聞いてうなずきながら学習していました。