昼休み
2025年4月21日 15時20分すっかり春らしい陽気となりました。校庭には、いたるところに花が咲き誇っています。子どもたちも元気いっぱい。業間の時間や昼休みには、校庭狭しとかけまわっています。1年生も遊具の使い方に慣れてきたようです。
すっかり春らしい陽気となりました。校庭には、いたるところに花が咲き誇っています。子どもたちも元気いっぱい。業間の時間や昼休みには、校庭狭しとかけまわっています。1年生も遊具の使い方に慣れてきたようです。
1年生が、3校時と4校時に、1組と2組にわかれて栄養教室をおこないました。中央給食センターの先生に、給食の作られ方についてお話をいただきました。牛乳の中には、他の飲み物よりもたくさんのカルシウムが含まれていることを改めて知ったようです。給食の牛乳に、苦手な子もいつもより挑戦できたようです。
6年生が全国学力学習状況調査に挑戦している間に、2年生から5年生も学力検査に挑戦しました。いつもとは違う形式のテストに戸惑う様子も見られましたが、皆真剣に取り組んでいました。
朝の陸上部練習
陸上部に参加している5・6年生が、昨日から放課後も練習に取り組んでいます。朝の練習と合わせて2回、汗を流しています。やがてくるゴールデンウイークをすぎると、大会は目の前に迫ってきます。少しでも記録が伸びるようにと皆一生懸命にがんばっています。だいぶ気温が高くなってきましたが、寒暖差に体は疲れてきている時期です。早寝早起き朝ごはんを大切に、がんばってほしいと思います。
朝練習
歯科検診
今年度第1回目の避難訓練を行いました。大きな地震が起きたという想定で、教室の机の下へ一次避難し、そのあと、校庭に二次避難をしました。時折強い風が吹きつける中でしたが、皆冷静に避難することができました。このところ日本では大きな地震が起きていませんが、万が一に備えてこれからも真剣に訓練に取り組んでいきます。
朝の陸上部練習
先週まで咲き誇っていた桜が散って、若葉が目立ち始めました。すっかり春本番といった陽気に、校舎内にも子どもたちの元気な声が聞かれました。先週金曜日から給食が始まり、今日は1年生もおいしそうに給食を食べていました。
陸上部の朝練習が再開されました。5・6年生の希望者が、朝早くに集合して練習をします。5月に行われる陸上大会をめざし、少しずつ練習を重ねていきます。サクラの花びらが舞う中を、元気に声を出し、体を動かしていました。
新しい1年生が入学してきました。サクラの花びらが舞う中をぴかぴかのランドセルを背負って、43名の1年生が登校してきました。入学式には皆落ち着いて参加し、来賓のお客様の「おめでとうございます。」の言葉に、「ありがとうございます。」とこたえることができました。これから、友達をたくさんつくって楽しく過ごしていきましょう。
さっそく、各学級での活動が始まりました。係活動や当番活動について話し合い、決めている様子がみられました。明日は、入学式。5・6年生を中心に会場の準備や清掃を行いました。ぴかぴかのかわいらしい1年生をみんなで迎えたいと思います。
令和7年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
進級した子どもたちが、元気に登校してきました。今朝は、全校が体育館に集合。整列をして隊形を整えたら、新しく木下小学校にお越しになった先生たちを会場にお招きして、着任式を行いました。一人ひとりの先生方からお話をしていただきました。続いて、始業式。そして、待ちに待った担任発表。それから、新しい学級へと向かい、それぞれの学級での活動が始まりました。明後日には、新しい1年生が入学してきます。今年もなかよく楽しく笑顔いっぱいで過ごしていきましょう。
校庭を囲むサクラが満開となりました。新年度の始まりをお祝いしているようです。
令和7年度の始まりとともに、ホームページが新しくなりました。