委員会活動
2025年9月9日 15時40分5・6年生が6校時に2学期最初の委員会活動を行いました。1学期の反省をもとに、今学期の見通しについて確認したあと、さっそくそれぞれ委員会ごとの活動を行いました。2学期も5・6年生が協力しながら活動を進めていきます。日常の活動に加えて、運動会などの行事に向けても少しずつ準備をしていきます。
5・6年生が6校時に2学期最初の委員会活動を行いました。1学期の反省をもとに、今学期の見通しについて確認したあと、さっそくそれぞれ委員会ごとの活動を行いました。2学期も5・6年生が協力しながら活動を進めていきます。日常の活動に加えて、運動会などの行事に向けても少しずつ準備をしていきます。
先週の台風が随分前のことのように感じる太陽のまぶしく輝く暑い一日でした。1・2年生は2校時に先週天候不良で延期となった走力測定を無事終えることができました。午後には、暑さのため校庭での自由な活動はできなくなりましたが、校内からは運動会の応援歌や、表現運動のリズムが流れていました。
台風接近のため、朝から雨が降り続き校舎内も薄暗い様子でしたが、子ども達はかわらず元気いっぱいです。どの学年も、しっかり学習に取り組んでいました。残念ながら全校が午後の学習をせずに下校することとなってしまいましたが、来週また元気に登校できることを何よりも願います。
保護者の皆様にはさまざまご心配をおかけしまして申し訳ございません。急な下校時刻変更にご対応いただきまして、本当にありがとうございました。
本日台風15号接近のため、下校を13:00(給食終了後)に変更します。
以下の点にご留意くだい。
・スクールバスは、13:10学校発となります。
・学童を利用される方は、通常の下校時刻まで学校で待機した後、学童へ行きます。
・その他のご家庭で、お子様を学校に待機させる必要がある場合は、学校へご連絡ください。
急な連絡で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
5年生が図工の学習で陶芸に挑戦していました。説明を聞いた後、粘土の感触を味わいながら形を作っていきました。飾りをつけたり、模様をつけたりと、皆が同じ量の粘土を使って作品作りに取り組みました。じっくり乾燥したあとに焼き上げてもらいます。できあがりが楽しみです。
1校時には、5・6年生が校庭で走力測定をしていました。少しずつ運動会に向けての活動が始まります。
今日は気温に加えて湿度も高いようで、お昼過ぎには熱中症指数計がこれまでにないくらいの高さを示していました。教室内と廊下の気温差に驚かされる感じです。今夕は雨の予報ですが、線状降水帯の発生や落雷、突風等、災害につながることなく気温を下げてくれることを願うばかりです。
まだまだ続く酷暑のため校庭での活動はできませんが、教室の中は快適です。夏休みの思い出や作品を披露したり、2学期の新しい学習に挑戦したりと、学級での活動が進み始めました。給食も今日から始まり、2学期も本格的にスタートです。
元気な子どもたちの姿が校舎に戻ってきました。長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。体育館に全校で集まりたかったのですが、暑さ対策のオンラインで、それぞれの教室での始業式となりました。校歌斉唱の歌声は教室からあふれ、各階の廊下に心地よく流れていました。始業式のあとは、夏休みを振り返ったり、2学期の係活動について話し合ったりと、さっそくそれぞれの学級での活動が始まっていました。9月とはいえ、暑さはおさまることなく続いています。熱中症予防とともに、早寝・早起き・朝ご飯のリズムを大切に、新学期の始まりを過ごしてほしいと思います。
朝8時から、PTA除草作業が行われました。早い時刻とはいえ、既に気温は30度を超える中を、PTA会長さんや役員の方々をはじめ、保護者の皆さんや先生たち、子どもたちも参加して行われました。猛暑の中、育ってしまった校庭の雑草を抜いてくださったり、昇降口前の溝の枯葉も取り除いてくださいました。1時間ほどの作業でしたが、見違えるほどきれいになりました。大変暑い中を参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 月 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。
第1回PTAリサイクル活動が実施されました。朝の早い時間とはいえ、強い日差しがふりそそぎ気温はすでに30度。そんな中をPTAの役員さんをはじめ、多くの保護者の皆様、そして、地域の方々にご協力いただいてリサイクル活動を無事実施することができました。子どもたちも一生懸命にお手伝いをして、顔を真っ赤にしていました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。くれぐれも熱中症には気をつけておすごしください。
1学期の終業式を体育館で行いました。幸い体育館は、あまり気温が高くなく、久しぶりに全校で集まって行うことができました。校歌斉唱の後、1学期がんばったことを、3年生と6年生が発表してくれました。そして、夏休みの安全な過ごし方についてお話がありました。また、校長先生からは、地道な取り組みで夏休みを成功させようとお話がありました。明日から、44日間の夏休みが始まります。元気に有意義な夏休みにできることを願っています。
いよいよ明日は、終業式です。4月7日の始業式、9日の入学式から始まった1学期も明日で終了となります。今日はどの学級も、やり残した課題を終わらせたり、机の中やロッカーの中を片づけたりして、長い休みに向けて準備をすすめていました。午後には、大掃除に取り組んで、2学期も気持ちよく学習できるようにと整えていました。すっかり真夏の空となりました。熱中症には十分に気をつけて、元気に夏休みをむかえましょう。
時折、猛烈に激しい風雨でグラウンドがかすんでしまうような時間がありましたが、子どもたちの下校時刻には落ち着いた天候となることを願うばかりです。どの学級も学期末に向け、作品の仕上げをしたり、課題の残りを終わらせたりと、1学期のまとめに取り組んでいます。1学期もいよいよ残り2日となります。
1年生が、午前中に大森図書館へ見学に行きました。出発前、見学に胸を躍らせている様子でしたが、実際に本の貸し出しを体験して、図書館の利用の仕方を学びました。図書館の職員の方からお話をいただいて、しっかりと聞くことができました。お昼近くになって、風雨の激しい時間がありましたが、その前に帰校できていてよかったです。