令和6年度までのブログ

木下歴史散策(6年)

2022年5月24日 16時14分

夏日のまぶしい日差しの中、木下まち育て塾の皆さんを講師にお迎えし、木下歴史散策をしました。
 
 吉岡家の蔵を保存した「吉岡まちかど博物館」
 

 
木下河岸で
 
昔の写真をもとに、丁寧に説明してくださいました。
 
最後は、木下交流の杜歴史資料センターで学芸員の方から説明を聞きました。
 
木下は、江戸時代には、三社詣出(鹿島神宮、香取神宮、息栖神社)に出かける人々の拠点として大変賑わっていたことや、
明治時代には、役場、警察署、郵便局、裁判所(出張所)があり、まちの中心地であったことがわかりました。
木下のまちが、ますます好きになりました。